
1: ななしさん 2025/05/20(火) 07:44:16.91 ID:SwV8WBDH9
東京都、今夏の水道基本料ゼロに…全800万世帯対象に4か月間 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250519-OYT1T50206/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250519-OYT1T50206/
トップページ > 税金 > 東京都、今夏の水道基本料ゼロに…全800万世帯対象に4か月間……の方針
177: ななしさん 2025/05/20(火) 08:20:56.68 ID:1mUHhzie0
>>1
それなら電気代無料でよくね?
それなら電気代無料でよくね?
418: ななしさん 2025/05/20(火) 09:18:12.10 ID:ToHTeVx10
>>1
これは良い試み
国は、この東京都の方針を見習って欲しい!
今後、全国単位で水道のみならず光熱費の電気・ガスも基本料金ゼロにして欲しい!
これは良い試み
国は、この東京都の方針を見習って欲しい!
今後、全国単位で水道のみならず光熱費の電気・ガスも基本料金ゼロにして欲しい!
2: ななしさん 2025/05/20(火) 07:44:57.00 ID:kkkAD9i60
基本料金だけかよ
96: ななしさん 2025/05/20(火) 08:02:04.89 ID:uReKbf8c0
>>2
全部にするとバカな奴が使い放題!とか言って
水不足になるやろwww
全部にするとバカな奴が使い放題!とか言って
水不足になるやろwww
371: ななしさん 2025/05/20(火) 09:08:55.21 ID:R41Zxyfk0
>>2
東京都の場合、基本料金に、ある程度の使用料が含まれるよ
東京都の場合、基本料金に、ある程度の使用料が含まれるよ
4: ななしさん 2025/05/20(火) 07:45:57.61 ID:bEe/BLhP0
税収金満の東京都
512: ななしさん 2025/05/20(火) 09:38:12.49 ID:7ZdgkXuS0
>>4
東京都の税収が多いのは、企業と人口の集中による経済活動の規模の大きさ、法人税収の偏在、本社機能の集中、そして高い自主財源比率によるものです
東京都の税収が多いのは、企業と人口の集中による経済活動の規模の大きさ、法人税収の偏在、本社機能の集中、そして高い自主財源比率によるものです
11: ななしさん 2025/05/20(火) 07:47:35.59 ID:+y4EAgRq0
水道代と夏場のエアコン代のどちらが高いと思ってるんだか
9: ななしさん 2025/05/20(火) 07:47:04.95 ID:8QB++lY80
重要なのは電力のほうだろ
194: ななしさん 2025/05/20(火) 08:25:08.02 ID:rYpBRN0P0
>>9
そっちは東京都でなにかできる手法はないだろ
アホですか?
そっちは東京都でなにかできる手法はないだろ
アホですか?
17: ななしさん 2025/05/20(火) 07:48:30.94 ID:IiAsyv8X0
千葉県もしろよ
33: ななしさん 2025/05/20(火) 07:51:44.89 ID:TrX3qf/a0
>>17
むしろ水道料金を引き上げてるね
むしろ水道料金を引き上げてるね
472: ななしさん 2025/05/20(火) 09:27:38.35 ID:rwMqReU20
>>17
千葉のうちの市は4-5月が無料だな
前もあった気がする
千葉のうちの市は4-5月が無料だな
前もあった気がする
18: ななしさん 2025/05/20(火) 07:48:34.25 ID:QD5UkmcC0
基本料はゼロ
でも水道代自体は上げるんじゃないの?
で、基本料戻して知らん顔で値上げ終了
見え透いてるよ
でも水道代自体は上げるんじゃないの?
で、基本料戻して知らん顔で値上げ終了
見え透いてるよ
25: ななしさん 2025/05/20(火) 07:50:06.59 ID:fiaUx+8X0
まとまって暮してる利点だな
田舎のインフラのコスパの悪さよ
田舎のインフラのコスパの悪さよ
27: ななしさん 2025/05/20(火) 07:50:19.39 ID:Ah9p5eJl0
基本料っていくらなの
39: ななしさん 2025/05/20(火) 07:52:27.79 ID:XbNBJ4G90
>>27
1500円くらい
1500円くらい
514: ななしさん 2025/05/20(火) 09:38:45.34 ID:cLrcmYK40
>>27
東京都水道局の売上高3200億円
(内、住宅向け基本料金1200億円)
今回は4ヶ月無料だから400億円
ちなみに東京都は私立高校の所得制限無しの高校無償化も始まったけどそっちは年間600億円
あとは東京都独自の卵子凍結と不妊検査補助金は40億円
全国各地は水道管老朽化で予算不足だから
金が余ってる自治体の特権だねー
東京都水道局の売上高3200億円
(内、住宅向け基本料金1200億円)
今回は4ヶ月無料だから400億円
ちなみに東京都は私立高校の所得制限無しの高校無償化も始まったけどそっちは年間600億円
あとは東京都独自の卵子凍結と不妊検査補助金は40億円
全国各地は水道管老朽化で予算不足だから
金が余ってる自治体の特権だねー
28: ななしさん 2025/05/20(火) 07:50:31.80 ID:oFTgJ/z60
電気代下げたほうがいいだろ
55: ななしさん 2025/05/20(火) 07:55:38.45 ID:AUh7UwrT0
>>28
水道は都営 電気は民営
水道は都営 電気は民営
245: ななしさん 2025/05/20(火) 08:41:56.16 ID:uIc2tSlb0
>>55
東京電力はほぼ国営
東京電力はほぼ国営
254: ななしさん 2025/05/20(火) 08:44:05.49 ID:d/vq85xc0
>>245
東電の株式は
政府や自治体は3%以下しか持ってないが
東電の株式は
政府や自治体は3%以下しか持ってないが
272: ななしさん 2025/05/20(火) 08:48:12.56 ID:uIc2tSlb0
>>254
東京電力の過半数の株を持ってる原子力損害賠償・廃炉等支援機構は官民機構だけど任命権は内閣にあるから事実上の国営だよ
東京電力の過半数の株を持ってる原子力損害賠償・廃炉等支援機構は官民機構だけど任命権は内閣にあるから事実上の国営だよ
204: ななしさん 2025/05/20(火) 08:28:11.39 ID:NjuY3lIx0
>>28
電気料金は東京電力(や新電力会社)の民間企業ですから
一方水道料金は都が直接徴収
電気料金は東京電力(や新電力会社)の民間企業ですから
一方水道料金は都が直接徴収
29: ななしさん 2025/05/20(火) 07:50:31.92 ID:n/lqo9Iz0
エアコン使用を促し
はぁ?
はぁ?
37: ななしさん 2025/05/20(火) 07:52:16.34 ID:FzygajvP0
やっぱ東京は金があるからすごいわ