1: ななしさん 2025/03/12(水) 05:50:56.79 ID:r25SEq939
トップページ > 税金 > 日本のコメ関税は「700%」 米大統領報道官が批判
12: ななしさん 2025/03/12(水) 05:59:06.25 ID:QofPfRtR0
>>1
こんなもん、TPP参加すりゃあいいだけの話
離脱しといてバカ丸出し
こんなもん、TPP参加すりゃあいいだけの話
離脱しといてバカ丸出し
113: ななしさん 2025/03/12(水) 06:18:41.89 ID:3K1MKiX60
>>12
ご尤もw
ご尤もw
256: ななしさん 2025/03/12(水) 06:40:05.54 ID:cvANjBgr0
>>12
それでいてTPP並みの優遇を強要
明治時代の最恵国待遇やな
それでいてTPP並みの優遇を強要
明治時代の最恵国待遇やな
752: ななしさん 2025/03/12(水) 07:43:00.54 ID:OXYLrL+v0
>>1
じゃ、日本車の関税なくせよ
じゃ、日本車の関税なくせよ
7: ななしさん 2025/03/12(水) 05:56:33.55 ID:06jQdWfn0
日米のコメ農業の比較
**総生産量**
日本 約800万トン
米国 約230万トン(短中粒米のみ)
**農家あたりの耕作面積**
日本 1.8ヘクタール
米国 200ヘクタール
**平均流通価格**
日本 約800円/Kg
米国 約65円/Kg (@ドル円147)★
**農家の平均年齢**
日本 約70歳
米国 約58歳
**総生産量**
日本 約800万トン
米国 約230万トン(短中粒米のみ)
**農家あたりの耕作面積**
日本 1.8ヘクタール
米国 200ヘクタール
**平均流通価格**
日本 約800円/Kg
米国 約65円/Kg (@ドル円147)★
**農家の平均年齢**
日本 約70歳
米国 約58歳
494: ななしさん 2025/03/12(水) 07:12:03.07 ID:NNV8YRFN0
>>7
アメリカのカリフォルニア米は現地150円換算5kg2,000円だぞ
調べりゃすぐ分かる嘘止めろ
その他の米はそもそも同じ品種では無く代替品にはならない。
アメリカのカリフォルニア米は現地150円換算5kg2,000円だぞ
調べりゃすぐ分かる嘘止めろ
その他の米はそもそも同じ品種では無く代替品にはならない。
555: ななしさん 2025/03/12(水) 07:19:25.28 ID:/rhdvKUX0
>>494
タイ米だろうがなんだろうが、十分に代替になるよ
豊かで飽食の時代にはタイ米は嫌われたかもしれんが
いまや押麦100%で炊いてボソボソ食って耐えてんだよ
押麦よりはタイ米やインド米のほうが食いやすいだろ
タイ米だろうがなんだろうが、十分に代替になるよ
豊かで飽食の時代にはタイ米は嫌われたかもしれんが
いまや押麦100%で炊いてボソボソ食って耐えてんだよ
押麦よりはタイ米やインド米のほうが食いやすいだろ
608: ななしさん 2025/03/12(水) 07:27:27.66 ID:saHJ5ED+0
>>555
タイ米は冗談抜きにも白米で食う米じゃないわwできるなら暫くやってみろ。何日持つのか見ものだな
タイ米は冗談抜きにも白米で食う米じゃないわwできるなら暫くやってみろ。何日持つのか見ものだな
575: ななしさん 2025/03/12(水) 07:22:14.56 ID:NWXDJNvL0
>>494
長粒種に慣れると日本産はギトネバで気持ちわるい
特殊な高級品じゃなくて普通の長粒種でお値段が安くなれば
シェアは簡単にひっくり返るだろう
長粒種に慣れると日本産はギトネバで気持ちわるい
特殊な高級品じゃなくて普通の長粒種でお値段が安くなれば
シェアは簡単にひっくり返るだろう
8: ななしさん 2025/03/12(水) 05:56:43.69 ID:olMAebfj0
無知が過ぎる
11: ななしさん 2025/03/12(水) 05:58:32.63 ID:06jQdWfn0
減反政策
・1969年に導入
・水田を休耕させるかわりに、
農家に補助金を与える政策
・導入理由は
コメの需要が減り続けたため、
過剰生産を抑え価格を安定させつつ、
農家の経済的な安定を謀ること
・1969年に導入
・水田を休耕させるかわりに、
農家に補助金を与える政策
・導入理由は
コメの需要が減り続けたため、
過剰生産を抑え価格を安定させつつ、
農家の経済的な安定を謀ること
32: ななしさん 2025/03/12(水) 06:04:25.07 ID:yb6tNTsu0
>>11
それもうやってない
それもうやってない
52: ななしさん 2025/03/12(水) 06:08:19.96 ID:06jQdWfn0
>>32
いまは飼料用米への転作に補助金をジャブジャブだしてる
標準単価:7.5万円/10a
https://shizenenergy.net/re-plus/column/management/method/feed_rice/
いまは飼料用米への転作に補助金をジャブジャブだしてる
標準単価:7.5万円/10a
https://shizenenergy.net/re-plus/column/management/method/feed_rice/
56: ななしさん 2025/03/12(水) 06:09:45.65 ID:yb6tNTsu0
>>52
それ減反政策じゃない
転用補助金は今でもやってるが、そうでなければ耕作放棄地が増えるだけだからだ
それ減反政策じゃない
転用補助金は今でもやってるが、そうでなければ耕作放棄地が増えるだけだからだ
169: ななしさん 2025/03/12(水) 06:27:34.93 ID:g7NaXwHE0
>>32
形を変えてやってるよ。
米から小麦に変えたら助成金出すと言ってステルス減反してるよ。毎年米農家の一定数転農してる。ずっと減農薬栽培の米専属で買ってたが去年転農するから今年で終わりって言われた。
形を変えてやってるよ。
米から小麦に変えたら助成金出すと言ってステルス減反してるよ。毎年米農家の一定数転農してる。ずっと減農薬栽培の米専属で買ってたが去年転農するから今年で終わりって言われた。
220: ななしさん 2025/03/12(水) 06:35:04.25 ID:yb6tNTsu0
>>169
何度も言うがそれは減反政策ではない
ステルス減反政策などと馬鹿な単語を使い出す前に、転作補助金が無ければ耕作放棄地が増えまくるだけという現実を見よう
補助金目当てで転作するアホなどいない
国としても耕作放棄地が増えるのは喜ばしくない
耕作放棄されるくらいなら何か作らせようというのがその補助金の目途
何度も言うがそれは減反政策ではない
ステルス減反政策などと馬鹿な単語を使い出す前に、転作補助金が無ければ耕作放棄地が増えまくるだけという現実を見よう
補助金目当てで転作するアホなどいない
国としても耕作放棄地が増えるのは喜ばしくない
耕作放棄されるくらいなら何か作らせようというのがその補助金の目途
14: ななしさん 2025/03/12(水) 05:59:11.38 ID:KQSsUst10
関税は341円/kg
てことは米国コメはキロ48円か
てことは米国コメはキロ48円か
79: ななしさん 2025/03/12(水) 06:13:17.16 ID:+2pdQltw0
>>14
国債相場の指標になるタイ精米価格は一番安かった2001年が21円
2010年代が40円台で
最近が円相場とかもあって去年が高くて89.06円
今年入ってからは約70円だな
国債相場の指標になるタイ精米価格は一番安かった2001年が21円
2010年代が40円台で
最近が円相場とかもあって去年が高くて89.06円
今年入ってからは約70円だな
15: ななしさん 2025/03/12(水) 05:59:18.54 ID:uQRRPwKj0
カルローズも本来なら10キロ900円だからなぁ
米不足問題は解決するぞ
米不足問題は解決するぞ
48: ななしさん 2025/03/12(水) 06:07:56.04 ID:KYoUBUkS0
>>15
備蓄米も買戻し条件付き販売とか先物取引きみたくめちゃくちゃリスクありそうだし
トヨタに700%関税掛かるしかないよなぁ
備蓄米も買戻し条件付き販売とか先物取引きみたくめちゃくちゃリスクありそうだし
トヨタに700%関税掛かるしかないよなぁ
17: ななしさん 2025/03/12(水) 05:59:58.72 ID:/KIt7qoa0
だってアメリカの米くそ不味いし
ブランド偽っていくらでも売りつけてきそうだしな
ブランド偽っていくらでも売りつけてきそうだしな
806: ななしさん 2025/03/12(水) 07:49:44.55 ID:W3/X7Jx00
>>17
ポストハーベスト問題がある限り忌諱したいよね。
ポストハーベスト問題がある限り忌諱したいよね。
24: ななしさん 2025/03/12(水) 06:02:14.33 ID:WFc+cumT0
カリフォルニアの米なんて食いたくないんだが
30: ななしさん 2025/03/12(水) 06:04:15.24 ID:06jQdWfn0
>>24
カリフォルニアのコシヒカリは美味しいよ
カリフォルニアのコシヒカリは美味しいよ
745: ななしさん 2025/03/12(水) 07:42:38.73 ID:IAnTjpqb0
>>30
ほう
特別美味くなくてもいいから
そこそこ美味い米が安く買えるといいな
ほう
特別美味くなくてもいいから
そこそこ美味い米が安く買えるといいな
27: ななしさん 2025/03/12(水) 06:03:37.50 ID:uh2rWzO+0
洋食店で米の質を買えただけで売上が激減した例があったな
28: ななしさん 2025/03/12(水) 06:03:42.26 ID:06jQdWfn0
これでいいのでは?
①関税をゼロにする
②コメ農家に自由競争させる
③高級ブランド米を作らせる
富裕層は国産の高級ブランド米、
庶民は安いカリフォルニアのコシヒカリを食べる
①関税をゼロにする
②コメ農家に自由競争させる
③高級ブランド米を作らせる
富裕層は国産の高級ブランド米、
庶民は安いカリフォルニアのコシヒカリを食べる
39: ななしさん 2025/03/12(水) 06:06:03.99 ID:yb6tNTsu0
>>28
日本の米農家の9割は米作りやめるだろうな
食料自給率が壊滅的になって食料安全保障が崩壊するだけや
バカの理屈やね
日本の米農家の9割は米作りやめるだろうな
食料自給率が壊滅的になって食料安全保障が崩壊するだけや
バカの理屈やね
46: ななしさん 2025/03/12(水) 06:07:35.92 ID:7FrsiTVD0
お前ら、日本の米農家は今の価格帯でやっと「ようやく採算が取れるようになってきた」所だぞ
300%の関税と補助金漬けに加えて、今の米価高騰でな
それぐらい農業の採算は厳しいのだ
300%の関税と補助金漬けに加えて、今の米価高騰でな
それぐらい農業の採算は厳しいのだ
54: ななしさん 2025/03/12(水) 06:09:04.48 ID:yb6tNTsu0
>>46
それ理解してないアホしか5chにはいないよ
食料自給率や食料安全保障なんて考えたこともないのだろう
それ理解してないアホしか5chにはいないよ
食料自給率や食料安全保障なんて考えたこともないのだろう
91: ななしさん 2025/03/12(水) 06:15:22.68 ID:s7WiEhVM0
>>54
そういう問題じゃなくて米の値段が倍になったが給料も倍になりますなら誰も不満は無い
大企業勤めでもなきゃ今の物価高がキツいってのが根本的な問題としてある
腐るほど金あるのにわざわざ外国産の米を食いたい奴なんか居ないって
そういう問題じゃなくて米の値段が倍になったが給料も倍になりますなら誰も不満は無い
大企業勤めでもなきゃ今の物価高がキツいってのが根本的な問題としてある
腐るほど金あるのにわざわざ外国産の米を食いたい奴なんか居ないって
124: ななしさん 2025/03/12(水) 06:20:33.89 ID:yb6tNTsu0
>>91
そういう問題じゃねぇのよ
食料安全保障て国の存続に関わることだよ
物価高でエンゲル係数が先進国一高いからって、食料安全保障に回復不能なダメージ与えて良いわけがない
足元だけみるのではなく1歩先、2歩先を見なければいかんよ
そういう問題じゃねぇのよ
食料安全保障て国の存続に関わることだよ
物価高でエンゲル係数が先進国一高いからって、食料安全保障に回復不能なダメージ与えて良いわけがない
足元だけみるのではなく1歩先、2歩先を見なければいかんよ
81: ななしさん 2025/03/12(水) 06:13:52.71 ID:srvHatUZ0
>>46
集約法人化すればいい
先祖伝来の田畑()を守る為小規模農家が無意味に高価な機械揃えて無理してるだけ
さっさと売って辞めればいい
集約法人化すればいい
先祖伝来の田畑()を守る為小規模農家が無意味に高価な機械揃えて無理してるだけ
さっさと売って辞めればいい
730: ななしさん 2025/03/12(水) 07:40:49.27 ID:ari1CTXt0
>>81
まばらに点在する住宅をなぎ倒して集約することができれば、水田の集約もできるよ
まばらに点在する住宅をなぎ倒して集約することができれば、水田の集約もできるよ
53: ななしさん 2025/03/12(水) 06:09:00.88 ID:udSWkgxf0
昔のブランド米の時代も外国産は思ったより売れてなかったんじゃなかったっけ?
67: ななしさん 2025/03/12(水) 06:11:08.41 ID:5lQxEOKF0
>>53
今はジャポニカ米も海外で栽培されてて
味も変わらなくなってる
昔売れなかったのはインディカ米みたいな
細長ーい気持ち悪い米な
今はジャポニカ米も海外で栽培されてて
味も変わらなくなってる
昔売れなかったのはインディカ米みたいな
細長ーい気持ち悪い米な
129: ななしさん 2025/03/12(水) 06:21:20.55 ID:+2pdQltw0
>>67
あれも調理法を一緒に広めなかったのが悪いのであって
正しく調理すれば美味いコメ
あれも調理法を一緒に広めなかったのが悪いのであって
正しく調理すれば美味いコメ
205: ななしさん 2025/03/12(水) 06:32:47.21 ID:5lQxEOKF0
>>129
いや、バター入れて炊いたりとか
パエリアみたいに調理するとか
日本人古来の食文化とは異なるからな
いくら調理方法があっても
炊飯器で炊く、に加えて、手間が掛かるなら売れない
いや、バター入れて炊いたりとか
パエリアみたいに調理するとか
日本人古来の食文化とは異なるからな
いくら調理方法があっても
炊飯器で炊く、に加えて、手間が掛かるなら売れない
55: ななしさん 2025/03/12(水) 06:09:08.89 ID:tiE9EUfv0
カリフォルニア米が5キロ2000円台なら
バカ売れだろうな
バカ売れだろうな
69: ななしさん 2025/03/12(水) 06:11:46.44 ID:tiE9EUfv0
どっちみち日本は主食米守る気ないし
コメ食べなくなってきたといっても
需要以上に減らしてきたから
もうアメから輸入でいいわ 安いなら
コメ食べなくなってきたといっても
需要以上に減らしてきたから
もうアメから輸入でいいわ 安いなら
75: ななしさん 2025/03/12(水) 06:12:45.98 ID:zyyWdBKd0
関税下げて輸入米の値段下げても農家の保護で税金投入されるし日本の農業が衰退するだけだから。あと輸入米のほとんどは飼料米になって米価に影響はないだろう。日本人にとっていいこと何一つないよ。
76: ななしさん 2025/03/12(水) 06:12:52.09 ID:edhrLDjK0
海ばっかりで農作地は国土の広い外国には適わないから生産量では勝てないからね
何故か突然値上がりしだして今は高値で固定されてる
アメリカの米まで突如米不足になったのか?