1: ななしさん 2024/11/30(土) 15:50:56.94 ID:fP9JDbGG0● BE:135853815-PLT(13000)
2024年度の税収見通しは73兆円 5年連続で過去最高更新へ
https://mainichi.jp/articles/20241129/k00/00m/010/282000c
https://mainichi.jp/articles/20241129/k00/00m/010/282000c
政府は、今年度2024年度の税収が73.4兆円に達し、5年連続過去最高になるとの見通しと公表しました。予想したとおりです。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) November 30, 2024
2024年度は、5兆円規模の所得税の「定額減税」を行なってなお、当初予算の税収見積もり69.6兆円より3.8兆円も上振れる見通しです。…
トップページ > 税金 > 税収5年連続で過去最高更新へ 国民・玉木「税金取りすぎ」
129: ななしさん 2024/11/30(土) 17:06:55.78 ID:OuwDbJ5z0
>>1
もういい加減変わらねばならんとこまで来てるんよ…
もういい加減変わらねばならんとこまで来てるんよ…
155: ななしさん 2024/11/30(土) 17:45:14.34 ID:ejty9CTZ0
>>1
税収の内訳からインフレが原因で消費税分が伸びている( ・∀・)
法人税が所得税や消費税より低いという時点で税制としておかしい( ・∀・)
高所得者と大企業への増税と
消費税の減税を含めた累進課税強化を
しないと駄目( ・∀・)
税収弾性値の1.1は政府でなく財務省( ・∀・)
政府は結構昔の数値では3.8
民間でも4.0前後( ・∀・)
5.0前後の気がするがまあね( ・∀・)
税収の内訳からインフレが原因で消費税分が伸びている( ・∀・)
法人税が所得税や消費税より低いという時点で税制としておかしい( ・∀・)
高所得者と大企業への増税と
消費税の減税を含めた累進課税強化を
しないと駄目( ・∀・)
税収弾性値の1.1は政府でなく財務省( ・∀・)
政府は結構昔の数値では3.8
民間でも4.0前後( ・∀・)
5.0前後の気がするがまあね( ・∀・)
158: ななしさん 2024/11/30(土) 18:03:26.55 ID:YL0/J8pH0
>>155
消費税を下げればいいんだよ
消費税を下げればいいんだよ
246: ななしさん 2024/11/30(土) 23:09:04.91 ID:+55jCrMm0
>>1
いくら税収が増えても社会保障費が右肩上がりに増えてるんだが
いくら税収が増えても社会保障費が右肩上がりに増えてるんだが
4: ななしさん 2024/11/30(土) 15:51:51.98 ID:62vbLUPb0
物価上がってんだら
税金総額も上げなきゃならんだろ
税金総額も上げなきゃならんだろ
236: ななしさん 2024/11/30(土) 22:07:01.85 ID:L3XGBVKt0
>>4
物価が上がるから、税率で上がるんだぞw
1000円の物は100円の税収だけど1300円になると130円の税収になるからな
これだけで30円の増収入になるんだよ
物価が上がるから、税率で上がるんだぞw
1000円の物は100円の税収だけど1300円になると130円の税収になるからな
これだけで30円の増収入になるんだよ
266: ななしさん 2024/12/01(日) 05:37:00.78 ID:AiH6wkrZ0
>>236
普通の国やね
どこの国もインフレしてるから毎年最高税収やし
ディスインフレだった日本ぐらいやで過去最高税収がニュースになるの
過去最高税収なんて普通の国は毎年2%~8%インフレしてるから当たり前すぎて誰もとりあげん
普通の国やね
どこの国もインフレしてるから毎年最高税収やし
ディスインフレだった日本ぐらいやで過去最高税収がニュースになるの
過去最高税収なんて普通の国は毎年2%~8%インフレしてるから当たり前すぎて誰もとりあげん
6: ななしさん 2024/11/30(土) 15:52:54.75 ID:plSSkE4G0
ぼりすぎ ワロタ
7: ななしさん 2024/11/30(土) 15:52:58.75 ID:BikOcl5W0
支出は何年連続で上がったの?
8: ななしさん 2024/11/30(土) 15:53:31.20 ID:z82/L7YR0
インフレしてるから?
15: ななしさん 2024/11/30(土) 15:55:38.08 ID:TlymdrqO0
>>8
というよりインフレ抑制の為だと思う
というよりインフレ抑制の為だと思う
57: ななしさん 2024/11/30(土) 16:14:27.95 ID:vjDzB1DD0
>>15
インフレターゲットでずっときてたのにインフレ抑制は意味不明すぎる
インフレターゲットでずっときてたのにインフレ抑制は意味不明すぎる
59: ななしさん 2024/11/30(土) 16:16:26.67 ID:TlymdrqO0
>>57
ちゃうちゃう
過度なインフレを抑制する必要がある
制御しなきゃならん
ちゃうちゃう
過度なインフレを抑制する必要がある
制御しなきゃならん
106: ななしさん 2024/11/30(土) 16:41:36.32 ID:BqX9zeAB0
>>8
2020年以前からも税収増続いているからインフレ関係無い
2020年以前からも税収増続いているからインフレ関係無い
267: ななしさん 2024/12/01(日) 05:39:13.78 ID:AiH6wkrZ0
>>106
いや2020年以前からインフレはしてる
0~1%台やけど
だからデフレではなくディスインフレって言い方をしてる
物価が少しでも上がってるなら過去最高税収になるのは当たり前
いや2020年以前からインフレはしてる
0~1%台やけど
だからデフレではなくディスインフレって言い方をしてる
物価が少しでも上がってるなら過去最高税収になるのは当たり前
270: ななしさん 2024/12/01(日) 06:53:28.34 ID:VvkIi3Kc0
>>8
インフレなのと企業の業績も悪くないからだろ
インフレなのと企業の業績も悪くないからだろ
9: ななしさん 2024/11/30(土) 15:53:33.20 ID:MsKPIYVC0
普通毎年のように過去最高更新するもんだろうに
10: ななしさん 2024/11/30(土) 15:54:42.12 ID:neflqJrf0
給与所得控除増額の財源余裕であるじゃん
財務省無能すぎだろ
財務省無能すぎだろ
268: ななしさん 2024/12/01(日) 05:40:23.19 ID:AiH6wkrZ0
>>10
赤字国債発行してるんだが
赤字国債発行してるんだが
11: ななしさん 2024/11/30(土) 15:54:46.92 ID:WF7Jd6kI0
企業に賃上げ賃上げ言う前に税金下げろって
280: ななしさん 2024/12/01(日) 08:59:37.89 ID:58LZgRzP0
>>11
あと社会保険料な
企業がどんなに賃上げしようがこれで全部相殺される
あと社会保険料な
企業がどんなに賃上げしようがこれで全部相殺される
13: ななしさん 2024/11/30(土) 15:54:56.00 ID:wqmva7VJ0
赤字国債の発行額を抑える為に税収を増やしてるのだから
税収が増えたからといって使いまくっていたら本末転倒だろ
税収が増えたからといって使いまくっていたら本末転倒だろ
14: ななしさん 2024/11/30(土) 15:55:31.83 ID:DwjxDWkC0
20: ななしさん 2024/11/30(土) 15:58:20.22 ID:neflqJrf0
>>14
インフレ続ければ余裕で返せるってことを証明してるだけじゃん
インフレ続ければ余裕で返せるってことを証明してるだけじゃん
269: ななしさん 2024/12/01(日) 05:42:48.75 ID:AiH6wkrZ0
>>20
いや今の円安インフレ許容してないだろ国民民主党支持者は
現状の円安とインフレ率維持で良いなら税金下げてもいいと思う
円高にしてインフレ率下げるつもりなら税金下げない方がいい
いや今の円安インフレ許容してないだろ国民民主党支持者は
現状の円安とインフレ率維持で良いなら税金下げてもいいと思う
円高にしてインフレ率下げるつもりなら税金下げない方がいい
16: ななしさん 2024/11/30(土) 15:55:44.51 ID:Gbsl5Epc0
税金増やさずにどうやって103万の壁破る気なの玉木
27: ななしさん 2024/11/30(土) 16:02:01.59 ID:k0rJFCp60
だが行政サービスは劣化するいっぽうなのはなあぜ、なあぜ?w.
45: ななしさん 2024/11/30(土) 16:08:50.27 ID:wqmva7VJ0
たまに赤字国債はどんどん増えても平気だとのたまう奴がいるが
その論理なら税収いらずで全部赤字国債で予算編成でもするのかよW
その論理なら税収いらずで全部赤字国債で予算編成でもするのかよW
55: ななしさん 2024/11/30(土) 16:13:08.29 ID:neflqJrf0
>>45
これが財務真理教
「対GDP比」も理解できずいくらでも発行可能という論理のすり替え
これが財務真理教
「対GDP比」も理解できずいくらでも発行可能という論理のすり替え
250: ななしさん 2024/12/01(日) 00:02:11.32 ID:sdhAf+Un0
>>45
百兆円超の予算でも、金利はほぼ上げられない状況なので、もっと予算大きくしても問題ない。
百兆円超の予算でも、金利はほぼ上げられない状況なので、もっと予算大きくしても問題ない。
241: ななしさん 2024/11/30(土) 22:12:26.53 ID:L3XGBVKt0
>>45
なら、まずは自賠責保険の6000億円を返済してから話しようか?
アレは、税収じゃないからな
他人の積立預金を勝手に使うようなものだぞ
なら、まずは自賠責保険の6000億円を返済してから話しようか?
アレは、税収じゃないからな
他人の積立預金を勝手に使うようなものだぞ
50: ななしさん 2024/11/30(土) 16:11:43.72 ID:YjzSawZ50
インフレで増える人に加えて累進課税でがっぽりや
51: ななしさん 2024/11/30(土) 16:12:27.84 ID:jcJu3uet0
物価高騰で消費税も鰻登りでウハウハ
58: ななしさん 2024/11/30(土) 16:16:20.54 ID:92l5g4gg0
国の借金減るしいいじゃん
64: ななしさん 2024/11/30(土) 16:18:05.19 ID:ep3z31N10
不作等の高騰で起きたインフレなのに給料上がらないとスダグフにならんのか
72: ななしさん 2024/11/30(土) 16:21:51.04 ID:7kitJ0460
>>64
所得は上がってるだろ
うちの会社はこの3年で4割くらい上がったぞ
所得は上がってるだろ
うちの会社はこの3年で4割くらい上がったぞ
68: ななしさん 2024/11/30(土) 16:20:57.99 ID:5F2VjD8P0
インフレ分の調整還付は必要、特に消費税
コストプッシュで値上げ分に対して消費税も増えてるのはボッタクリ
超過分を国民均等割で還付しろ
コストプッシュで値上げ分に対して消費税も増えてるのはボッタクリ
超過分を国民均等割で還付しろ
69: ななしさん 2024/11/30(土) 16:20:59.73 ID:qZAgEJyQ0
基礎控除引き上げるより消費税を下げたほうがいい
70: ななしさん 2024/11/30(土) 16:21:33.18 ID:6eJZ4K3p0
インヴォイスにAI税調
乾いた雑巾を絞るように、国民から毟り取られますなあ
乾いた雑巾を絞るように、国民から毟り取られますなあ
71: ななしさん 2024/11/30(土) 16:21:41.95 ID:NTaa74hg0
国民は生活難で苦しんでるのに年貢だけは上がっていく
江戸時代からなにも進歩してない
江戸時代からなにも進歩してない
79: ななしさん 2024/11/30(土) 16:25:11.89 ID:gi6Q264b0
地方税収分が減るとかギャーギャー言ってたが、そもそも地方税収って毎年ずっと黒字なんだが?
赤字でもなんでもない
毎年黒字
それで103万円の壁のときによくもギャーギャー言ってたな
アホじゃねーのか?
赤字でもなんでもない
毎年黒字
それで103万円の壁のときによくもギャーギャー言ってたな
アホじゃねーのか?
83: ななしさん 2024/11/30(土) 16:27:49.91 ID:sm2ThZph0
インフレ率と連動しろやさっさと
56: ななしさん 2024/11/30(土) 16:13:53.09 ID:cEYCrXUh0
国として成長しての過去最高ならいいけど
生活するのに必要なもんをガンガン値上げされての最高税収ってただ毟り取ってるだけやん
生活するのに必要なもんをガンガン値上げされての最高税収ってただ毟り取ってるだけやん