1: ばーど ★ 2023/08/18(金) 06:46:41.13 ID:QD275y029
富士山が山開きしてひと月半ほど。山開きのときは、老若男女、嬉々として登るようすが報道されたが、今はどうか?
「富士登山は、もうグチャグチャです。このままでは、いつ大きな事故が起きても不思議じゃない」
こう怒りを爆発させるのは、富士登山をガイドして30年のA氏。コロナが収束して、3年ぶりに登れるとあってか、今年は登山人口が爆発。8月上旬時点で10万人に迫る勢いだ。
平日でも山小屋が満員状態だとか。山小屋に泊まらず、夜を徹して歩いて降りる0泊2日の“弾丸登山”が問題になっているが、それには「山小屋に泊まれない」という事情もあるようだ。
「昔はこんなに多くの人は登らなかった。世界遺産に登録される前後から、目に見えて登山客が増えてきました」(A氏・以下同)
富士山が世界文化遺産に登録されたのは’13年。確かにそれまでは20万人前後だった登山客は、’10年ころから30万人を突破するようになったが、
「今年は史上最高の入山者数になるのではないでしょうか」
富士山人気にあやかって、ツアーもたくさん組まれるようになった。
「ツアーの中には問題があるものもあります。海外の登山ツアーではガイド1人が担当する人数が決められていることも多いが、日本ではそういうルールはありません。でも、ガイド1人が責任をもって担当できるのは8~10人。ところが“格安”を謳うツアーの中には40人を1人のガイドが担当するものもある。これでは何かあったとき適切に対応できるとは思えません」
あるツアーでは、山頂まで歩けなくなったツアー客を9合目から1人で返したこともあるという。
「山の事故の99%は下りで起こる。そんなことをするなんて信じられない」
と、A氏の怒りは止まらない。
富士山登山をする場合、大半が5合目から登る。7月、8月はマイカー規制が行われており、許可されたバスなどで行くことになるが、旅行業者として認可を受けていないものもあるという。安全に登ろうと思ってツアーに参加したのに、逆に危険になってしまうことがあるというのだ。
「旅行業者として認められているなら、必ず『観光庁長官登録旅行業第○○○○号』などと登録番号を記すはずです。この番号のないツアーやバスは利用しないこと、また、ツアー人数などを確認して申し込むことが大切です」
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230815-00000006-friday-000-7-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230815-00000006-friday-001-7-view.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/8/b892f_1643_4309881e_2cde8581.jpg
以下全文はソース先で
8/15(火) 23:10 FRIDAY
https://friday.kodansha.co.jp/article/326506
前スレ
「もうグチャグチャ…このままでは富士山もボロボロになる」富士登山ガイドが警鐘 ★2 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692240540/
「富士登山は、もうグチャグチャです。このままでは、いつ大きな事故が起きても不思議じゃない」
こう怒りを爆発させるのは、富士登山をガイドして30年のA氏。コロナが収束して、3年ぶりに登れるとあってか、今年は登山人口が爆発。8月上旬時点で10万人に迫る勢いだ。
平日でも山小屋が満員状態だとか。山小屋に泊まらず、夜を徹して歩いて降りる0泊2日の“弾丸登山”が問題になっているが、それには「山小屋に泊まれない」という事情もあるようだ。
「昔はこんなに多くの人は登らなかった。世界遺産に登録される前後から、目に見えて登山客が増えてきました」(A氏・以下同)
富士山が世界文化遺産に登録されたのは’13年。確かにそれまでは20万人前後だった登山客は、’10年ころから30万人を突破するようになったが、
「今年は史上最高の入山者数になるのではないでしょうか」
富士山人気にあやかって、ツアーもたくさん組まれるようになった。
「ツアーの中には問題があるものもあります。海外の登山ツアーではガイド1人が担当する人数が決められていることも多いが、日本ではそういうルールはありません。でも、ガイド1人が責任をもって担当できるのは8~10人。ところが“格安”を謳うツアーの中には40人を1人のガイドが担当するものもある。これでは何かあったとき適切に対応できるとは思えません」
あるツアーでは、山頂まで歩けなくなったツアー客を9合目から1人で返したこともあるという。
「山の事故の99%は下りで起こる。そんなことをするなんて信じられない」
と、A氏の怒りは止まらない。
富士山登山をする場合、大半が5合目から登る。7月、8月はマイカー規制が行われており、許可されたバスなどで行くことになるが、旅行業者として認可を受けていないものもあるという。安全に登ろうと思ってツアーに参加したのに、逆に危険になってしまうことがあるというのだ。
「旅行業者として認められているなら、必ず『観光庁長官登録旅行業第○○○○号』などと登録番号を記すはずです。この番号のないツアーやバスは利用しないこと、また、ツアー人数などを確認して申し込むことが大切です」
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230815-00000006-friday-000-7-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230815-00000006-friday-001-7-view.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/8/b892f_1643_4309881e_2cde8581.jpg
以下全文はソース先で
8/15(火) 23:10 FRIDAY
https://friday.kodansha.co.jp/article/326506
前スレ
「もうグチャグチャ…このままでは富士山もボロボロになる」富士登山ガイドが警鐘 ★2 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692240540/
トップページ > 稼ぐ > 【悲報】「もうグチャグチャ…このままでは『富士山』もボロボロになる」富士登山ガイドが警鐘
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:11:05.33 ID:INF1YqZb0
>>1
登山は完全自己責任にすべし。
登山は完全自己責任にすべし。
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:23:04.46 ID:INF1YqZb0
>>1
冬場にのみ登山許可を出せば良いんじゃね?
冬場にのみ登山許可を出せば良いんじゃね?
252: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 11:51:42.33 ID:drMbBQDs0
>>1
要約すると、自分のシマ荒らすなって話
要約すると、自分のシマ荒らすなって話
254: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 11:57:50.53 ID:c0i0X7kh0
>>1
欲を捨てなさい
欲を捨てなさい
367: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 23:53:50.01 ID:pfXMQE9k0
>>1
何の対策もしてないんだから当たり前
自業自得
何の対策もしてないんだから当たり前
自業自得
383: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/19(土) 02:40:10.22 ID:DswVteG/0
>>1
思ったよりすごい人数だった
思ったよりすごい人数だった
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 06:47:23.37 ID:cFUZJaPk0
登山ガイドが居なくなれば登る奴も少なくなる
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 06:50:41.26 ID:qPP3lHmu0
高尾山でもキツかったわ
富士山なんか絶対むり!
富士山なんか絶対むり!
104: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:43:52.67 ID:z/POxL6S0
>>4
天保山でも困難だよ
天保山でも困難だよ
384: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/19(土) 02:48:10.77 ID:5GOIVCnL0
>>104
あれは危険
知り合いが観覧車から天保山に飛び降りて骨折して下山してきた。
あれは危険
知り合いが観覧車から天保山に飛び降りて骨折して下山してきた。
294: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 15:25:48.96 ID:BxQ4JyIi0
>>4
富士山登ったけど高尾山もきつかったわ
富士山登ったけど高尾山もきつかったわ
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 06:55:07.85 ID:gX2jwRPc0
入山制限したらいいよ
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 06:56:21.98 ID:a7S/eq5s0
メッカの聖地巡礼みたいな?
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 06:56:26.74 ID:uoEDBLDH0
入山料倍にしたら良くね
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 06:57:19.69 ID:+Chw/nLr0
山小屋は利権だから増やせないし
店員も横柄で態度悪いから尚更弾丸登山者だらけになる悪循環
店員も横柄で態度悪いから尚更弾丸登山者だらけになる悪循環
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:01:02.09 ID:E8jfUQGD0
>>19
それはある、コロナの影響で 個室 にしちゃって数が足んなくなっちゃってるのもあるしね
だから無理して 弾丸 やっちゃうやつが多くて こういうことになる
山小屋の数を増やすかそれこそ 入山規制をするしかないんじゃないかな
それはある、コロナの影響で 個室 にしちゃって数が足んなくなっちゃってるのもあるしね
だから無理して 弾丸 やっちゃうやつが多くて こういうことになる
山小屋の数を増やすかそれこそ 入山規制をするしかないんじゃないかな
235: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 10:52:21.75 ID:0q46nKgk0
>>19
浅間大社かどこかの所有地だからね
浅間大社かどこかの所有地だからね
308: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 17:15:22.88 ID:nZOyhjXG0
>>19
山小屋利権は本当にムカツクからやめてほしい
山頂部分は私有地だからいいけど、その他の部分は公有地なのに
山小屋利権は本当にムカツクからやめてほしい
山頂部分は私有地だからいいけど、その他の部分は公有地なのに
373: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/19(土) 01:43:19.49 ID:4oxxOLzF0
>>19
店員は40年前には既に態度悪かったな
今も態度悪いままなのかw
店員は40年前には既に態度悪かったな
今も態度悪いままなのかw
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 06:59:30.44 ID:HfcN6JG00
でも山小屋はもっと儲けたいの
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:01:28.17 ID:3Th9NMb30
簡単に解決できる方法がある。
登山料を一万円にすればいい。
登山料を一万円にすればいい。
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:03:54.52 ID:E8jfUQGD0
>>28
おそらく 必須になるだろうな 入るやつは強制的に取るように
おそらく 必須になるだろうな 入るやつは強制的に取るように
222: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 10:29:08.78 ID:O6EWBRNv0
>>28
それで良い
そのお金を運営に当てたら良い
それで良い
そのお金を運営に当てたら良い
262: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 12:48:46.05 ID:cPFiXgxD0
>>222
そんなに簡単な話じゃないんだよ笑
富士山の土地が国や県の物だったら簡単だけどさ
そんなに簡単な話じゃないんだよ笑
富士山の土地が国や県の物だったら簡単だけどさ
289: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 15:08:52.23 ID:lRBRf6lk0
>>262
浅間神社が管理してるの?
浅間神社が管理してるの?
293: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 15:12:59.52 ID:7UIKzuAF0
>>289
八合目から上は富士宮浅間神社の私有地だよ
八合目から上は富士宮浅間神社の私有地だよ
394: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/19(土) 08:03:27.81 ID:gYGdW7w50
>>28
年間30億円の売上かあ
これは利権の温床になるわ
年間30億円の売上かあ
これは利権の温床になるわ
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:04:04.94 ID:oQfe+Zi90
富士山はお前のものでは無い
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:04:56.87 ID:7f1O6Kzv0
観光公害
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:11:31.94 ID:kdVTscOE0
金とれ 税金で救助するな
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:13:46.11 ID:nJSs/eQM0
山小屋ボロ儲け
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:16:38.39 ID:cNFFfWiW0
キャンプの次は登山が流行ってるよね wwwww
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:17:03.09 ID:SZpnqsZu0
これまで8回登ってるけど、
人多すぎし 臭いしでもう登る気しない
人多すぎし 臭いしでもう登る気しない
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:17:04.56 ID:HDxn4d/y0
すでにボロボロだと認めろよ
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:18:25.84 ID:CsLwSzIl0
混む前に登れてよかったよ
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:19:47.63 ID:wr8G+FdW0
閉山しろ
268: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 13:14:54.86 ID:HE2P7Sg20
>>59
したとしても勝手に入り込んで
下山途中に疲れたからヘリよこせとか通報してくる
したとしても勝手に入り込んで
下山途中に疲れたからヘリよこせとか通報してくる
269: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 13:15:56.10 ID:RnEX7CKq0
>>268
携帯も圏外にするか
携帯も圏外にするか
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:30:07.59 ID:CkpZwGz90
まずはツアー会社を追放するとこからやね
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:34:29.49 ID:zV/6Rcor0
>>78
ツアー会社が弾丸登山やってんのか?
ツアー会社が弾丸登山やってんのか?
81: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:30:50.84 ID:XLeDtTak0
富士山は遠くから見るもんだからな
82: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:31:33.89 ID:WOqYQJN/0
まず関係者で話し合ったら?
85: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:32:43.11 ID:4oldclJl0
もっと小屋建てろ
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:37:20.21 ID:Tqt/9JMy0
入山料に5万くらい取ればいいんじゃね
96: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:39:23.45 ID:AKBvrA/o0
登山者多すぎて、本栖湖から肉眼で登山者が見えるくらいだよ
100: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:41:51.27 ID:HWBUxo4j0
>>96
伊豆半島からでも行列見えるらしい 超高価な超望遠レンズ使えば
伊豆半島からでも行列見えるらしい 超高価な超望遠レンズ使えば
102: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:42:45.18 ID:PuW598sY0
>>100
そんなの肉眼でみれるよ
そんなの肉眼でみれるよ
98: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:39:59.01 ID:dvOwn0lp0
道中にコンビニ設置したらくっそ流行りそうw
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/18(金) 07:30:45.56 ID:sdobOpYI0
7、8月だけ高めの入山料を取ったら?
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692308801/