1: 記憶たどり。 ★ 2020/11/01(日) 17:55:37.95 ID:ohpbOSw19
https://www.fnn.jp/articles/-/101320
音楽を聞くときなどに使うワイヤレスイヤホン。
昔からある有線式イヤホンは、コロナ禍の必需品であるマスクを耳にかける時などにはケーブルの処理が煩わしいものだが、
左右が完全にワイヤレスになった製品であればそんな面倒もない。
もちろん有線式にもメリットはあるが、街なかではすっかりワイヤレスイヤホンを見かけることが多くなってきた。
ところが、そんなワイヤレスイヤホンの存在意義を根底から覆しかねない商品がTwitterで話題になっている。
https://twitter.com/UmeBC/status/1318106110742519808
ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐っていう画期的すぎる商品
https://pbs.twimg.com/media/Ekrag2IVcAA80i4?format=jpg&name=large
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604199067/
1が建った時刻:2020/11/01(日) 11:51:07.45
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
音楽を聞くときなどに使うワイヤレスイヤホン。
昔からある有線式イヤホンは、コロナ禍の必需品であるマスクを耳にかける時などにはケーブルの処理が煩わしいものだが、
左右が完全にワイヤレスになった製品であればそんな面倒もない。
もちろん有線式にもメリットはあるが、街なかではすっかりワイヤレスイヤホンを見かけることが多くなってきた。
ところが、そんなワイヤレスイヤホンの存在意義を根底から覆しかねない商品がTwitterで話題になっている。
https://twitter.com/UmeBC/status/1318106110742519808
ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐っていう画期的すぎる商品
https://pbs.twimg.com/media/Ekrag2IVcAA80i4?format=jpg&name=large
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604199067/
1が建った時刻:2020/11/01(日) 11:51:07.45
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
トップページ > PC > 【悲報】「『ワイヤレスイヤホン』を失くさないための紐」ワイヤレスイヤホンの存在意義を根底から覆しかねない商品が話題に
19: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:02:51.48 ID:uRrLgeTU0
>>1
ワイヤレス…
ワイヤレス…
59: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:13:01.14 ID:uRrLgeTU0
>>1
次は、見えない所に骨伝導タイプだと思う。
次は、見えない所に骨伝導タイプだと思う。
65: 辻レス ◆NEW70RMEkM 2020/11/01(日) 18:15:03.89 ID:/dkTYL9U0
>>1
・イヤリングとす
・ひっつき虫型イヤホンカバー
・耳の中に接着剤充填(くっついても簡単に剥がせます)
;マグネット入れてポインターなんかで拾えるようにする
・イヤホンにヘリウムガスを詰める
・ホームの端を歩かない
・落とさなければどうという事はない
ビームかがやく、フラッシュバックにいー
・イヤリングとす
・ひっつき虫型イヤホンカバー
・耳の中に接着剤充填(くっついても簡単に剥がせます)
;マグネット入れてポインターなんかで拾えるようにする
・イヤホンにヘリウムガスを詰める
・ホームの端を歩かない
・落とさなければどうという事はない
ビームかがやく、フラッシュバックにいー
89: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:21:41.61 ID:smF11oKs0
>>1
馬鹿だな本当
馬鹿だな本当
106: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:26:38.95 ID:/SZtqvd80
416: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 22:08:48.66 ID:9M9ZoKlY0
>>1
有線ワイヤレスイヤホンか
斬新だな
有線ワイヤレスイヤホンか
斬新だな
445: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/02(月) 00:51:24.84 ID:Lqe2D7iV0
>>1
根底から覆すほどでは無いが、なぜ首かけタイプのワイヤレスイヤホンを買わない?とはなるな
根底から覆すほどでは無いが、なぜ首かけタイプのワイヤレスイヤホンを買わない?とはなるな
2: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 17:56:36.35 ID:PmMAKI5S0
なくしたら元も子もないからな
3: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 17:56:57.02 ID:8guhmbd60
本末転倒とはこの事
424: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 22:51:29.48 ID:fAfKmHrN0
>>3
ここでおわってた
ここでおわってた
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 17:58:10.02 ID:vgEOpBvq0
そもそも、左右独立していたら何が良いの?
2人で聞くとかいうレアケースの為?
2人で聞くとかいうレアケースの為?
20: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:03:27.17 ID:/xZ2vbi60
>>5
少なくとも内部断線の心配はないだろうね
少なくとも内部断線の心配はないだろうね
121: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:30:44.64 ID:iVLkNfIm0
>>5
線が絡まってイライラすることがない
線が絡まってイライラすることがない
477: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/02(月) 10:10:15.14 ID:knzbXLyV0
>>5
片方無くしても本体とペアリングできるのはいい
独立してないやつは、右耳無くしたら死亡
片方無くしても本体とペアリングできるのはいい
独立してないやつは、右耳無くしたら死亡
6: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 17:58:17.61 ID:1pmMZ7ry0
外出しないオマイラには関係ない話題だな
8: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 17:59:54.11 ID:sdhAOnv90
コレは売れる
9: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:00:15.36 ID:g/UL7vKo0
耳に磁石埋め込めばいいんじゃね?
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:00:41.78 ID:wvZWgrgf0
最初から左右一体タイプにしろよ
11: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:01:13.17 ID:EKeBcGCr0
耳からうどんのデザインはどう見ても違和感しかない
12: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:01:18.06 ID:u4jzA0JL0
イヤリングつけようぜ
14: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:01:55.27 ID:HrBGtKJR0
有線と違ってこれなら断線しない!
とかアホ丸出しで草
とかアホ丸出しで草
15: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:02:06.53 ID:AkAhCC7B0
左右がつながってるワイヤレスって途中にバッテリーとか配置できるから
長時間使用可能っていうメリットあるんだよな
長時間使用可能っていうメリットあるんだよな
16: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:02:14.30 ID:/xZ2vbi60
むしろ紐をデコるのが流行るのではないか
17: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:02:21.82 ID:eck2FIDV0
もうネックバンドタイプでええやん
47: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:09:52.01 ID:p4+P1k930
>>17
ワイはずっとそう
左右の磁石で首の前で留められるから
そのままシャツの下に隠せば落とさないからええで
ワイはずっとそう
左右の磁石で首の前で留められるから
そのままシャツの下に隠せば落とさないからええで
18: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:02:27.92 ID:PtMlgF8R0
商品名を『本末転倒』にしたらいい
21: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:03:45.58 ID:9xFWUY1W0
ピアス型かイヤリング型にするのもいいかも。
243: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 19:32:05.55 ID:UlSI7sSf0
>>21
もうあるよ
もうあるよ
22: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:03:47.49 ID:9IjT+SGW0
プレイヤーから独立してるなら意味あるじゃん
23: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:04:05.76 ID:+6/t4dHJ0
すぐにどっかに行く。
24: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:04:06.81 ID:KApDd1c50
何のためのワイヤレス?ってなるねw
95: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:23:30.50 ID:QUjJO0FW0
>>24
その通り。
その通り。
25: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:04:22.70 ID:FoBGSfFG0
イヤホンは有線込みで デザインが完成しているからねw
27: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:05:04.88 ID:HrBGtKJR0
有線イヤホンを断線させるような奴はコード付けても落下させて失くしそう
29: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:05:30.33 ID:MMfwyS0R0
もう耳に埋め込みでええやろ
154: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:40:57.12 ID:dYw/HRWN0
>>29
ピコーン!
ワイヤレス充電器付き枕が売れるに違いない!
俺の発案だからな!
ピコーン!
ワイヤレス充電器付き枕が売れるに違いない!
俺の発案だからな!
166: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:47:14.26 ID:b5H6rApJ0
>>154
ソーラー充電式いかがでしょ
ソーラー充電式いかがでしょ
30: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:05:34.17 ID:zPhD+j2a0
アホすぎる
31: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:05:35.20 ID:EPJLSbQB0
これってイヤホンの反対側ってどこに繋がってんの?
古いタイプのワイヤレスみたいにイヤホン同士結びつけてるだけ?
古いタイプのワイヤレスみたいにイヤホン同士結びつけてるだけ?
32: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:05:37.71 ID:YM1IRHp50
ワイヤレスのメリットは音楽聞いててもバレないところ
有線だとさぼってるって思われてしまう
有線だとさぼってるって思われてしまう
34: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:06:23.75 ID:jB+UGzwD0
これ、一年ぐらい前にはすでにあったのに、
なんで今更こんな注目集めてんだ?(´・ω・`)
なんで今更こんな注目集めてんだ?(´・ω・`)
93: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:22:06.40 ID:qDadX+Fz0
>>34
駅で落として電車が遅れまくっているからだろ。
駅で落として電車が遅れまくっているからだろ。
387: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 21:19:57.16 ID:tXShsvkt0
>>34
ダイソーでも売り出したから
ダイソーでも売り出したから
35: 百鬼夜行 2020/11/01(日) 18:07:01.69 ID:Fe9sMhAD0
ワイヤレスじゃないと、プラグ部分が馬鹿になるからワイヤレスじゃないとダメ。
36: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:07:08.21 ID:GFB85ahe0
「このイヤホン誰が落としたんですか?」
「わいや!」
「このイヤホン誰が落としたんですか?」
「わいや!」
「このイヤホン誰が落としたんですか?」
「わいや!聞こえへんのか!」
「わいやlessイヤホンなものでw」
「わいや!」
「このイヤホン誰が落としたんですか?」
「わいや!」
「このイヤホン誰が落としたんですか?」
「わいや!聞こえへんのか!」
「わいやlessイヤホンなものでw」
58: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:12:43.72 ID:HrBGtKJR0
ちょっとみんな静かにして>>36が何か言ってる
100: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:24:33.35 ID:qDadX+Fz0
>>36
「このイヤホン誰が落としたんですか?」がワイヤレスイヤホン付けてるからだと思っていたが違うのかw
「このイヤホン誰が落としたんですか?」がワイヤレスイヤホン付けてるからだと思っていたが違うのかw
410: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 21:55:55.01 ID:e7rIjyUh0
>>36
ちょっとそのネタもろとこかー
ちょっとそのネタもろとこかー
37: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:07:13.69 ID:aJDpjwtH0
やっぱりあれ落ちるんだ。見ていて落とさないか心配だった。
39: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:07:29.52 ID:IrvfmhhV0
ネックバンドタイプのBluetoothイヤホンも一応ワイヤレスイヤホン扱いだった気がするんだが
いつの間にあのタイプだけの専売特許になったんだ?
いつの間にあのタイプだけの専売特許になったんだ?
74: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:17:33.89 ID:sRz+H7110
>>39
特許取得できたのでしょう
特許取得できたのでしょう
51: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:11:10.59 ID:d4tvqzyf0
まあ、こういうことだな
①有線式:充電不要で安価だが断線故障が多くタッチノイズが多い
②ワイヤレス左右一体式:比較的電池持ちが良く落としにくいが歩行時にタッチノイズあり
③ワイヤレス左右独立式:タッチノイズがほぼ無いが落としやすく電池持ちで不利
俺は総合的に②だわ
①有線式:充電不要で安価だが断線故障が多くタッチノイズが多い
②ワイヤレス左右一体式:比較的電池持ちが良く落としにくいが歩行時にタッチノイズあり
③ワイヤレス左右独立式:タッチノイズがほぼ無いが落としやすく電池持ちで不利
俺は総合的に②だわ
338: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 20:38:43.38 ID:4xIgkQBF0
>>313
使い方がよっぽど丁寧か使う回数その物が少ないかとかじゃねえの
ワイヤレスの奴が壊れるまでに断線はするわ
使い方がよっぽど丁寧か使う回数その物が少ないかとかじゃねえの
ワイヤレスの奴が壊れるまでに断線はするわ
54: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:11:19.66 ID:gXEzmP5l0
つかおまえらよくbluetoothイヤホンなんかできるな。耳ん中でバッテリーが燃えたらどうすんだ?救急搬送されたいのか?
60: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:13:03.79 ID:/xZ2vbi60
>>54
知らないことは幸せなのだ
自分にはリポバッテリーを耳の中に入れる勇気はないw
知らないことは幸せなのだ
自分にはリポバッテリーを耳の中に入れる勇気はないw
76: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:18:00.59 ID:vqsh53uu0
>>60
つまりバッテリーを外して紐から電源供給、ついでにイヤホンジャックから音を取り込んで流せるようにした
画期的なワイヤレスイヤホンが流行ると言うことだな
つまりバッテリーを外して紐から電源供給、ついでにイヤホンジャックから音を取り込んで流せるようにした
画期的なワイヤレスイヤホンが流行ると言うことだな
86: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:21:06.22 ID:jB+UGzwD0
>>76
ブルートゥースのレシーバーにバッテリ内蔵してあって、好きな有線イヤホンつけられるのあるけど、あのスタイルが無難だな。
てか、bluetooth普及初期はそういうスタイルが主流でしかも単四電池で駆動するレシーバーもあったりしてよかったんだけどな(´・ω・`)
ブルートゥースのレシーバーにバッテリ内蔵してあって、好きな有線イヤホンつけられるのあるけど、あのスタイルが無難だな。
てか、bluetooth普及初期はそういうスタイルが主流でしかも単四電池で駆動するレシーバーもあったりしてよかったんだけどな(´・ω・`)
72: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:17:24.47 ID:jB+UGzwD0
>>54
それは一抹の不安が頭を過るよなw
ワイヤレスイヤホンしながらYoutubeに溢れてるヒーリングミュージックとか聞きながら寝落ちするけど、
もし爆発したら、そのまま永眠できそう(´-ω-`)
それは一抹の不安が頭を過るよなw
ワイヤレスイヤホンしながらYoutubeに溢れてるヒーリングミュージックとか聞きながら寝落ちするけど、
もし爆発したら、そのまま永眠できそう(´-ω-`)
77: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:19:04.97 ID:HeWnNs9o0
>>72
考え過ぎはよくないよ
電子タバコでも吸ってリラックスしな
考え過ぎはよくないよ
電子タバコでも吸ってリラックスしな
82: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:19:50.10 ID:aNuyK0xE0
>>54
AirPodのバッテリー容量はおよそ70mAh。
この容量では発火はおろかコップの水を沸かすことすら出来ん。
火傷を起こすほどの熱量などそもそも入ってないんよ。
AirPodのバッテリー容量はおよそ70mAh。
この容量では発火はおろかコップの水を沸かすことすら出来ん。
火傷を起こすほどの熱量などそもそも入ってないんよ。
91: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:21:45.30 ID:/xZ2vbi60
>>82
そういってこれからどんどん容量が増えてくんだろw
そういってこれからどんどん容量が増えてくんだろw
97: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:24:24.43 ID:RiVYTm820
>>82
まともなメーカーのなら難燃性素材使ってるしね。粗悪品含め世界で億単位で出荷されてる物で少なくとも表面化するほど発生してない事例を心配してもな。
まともなメーカーのなら難燃性素材使ってるしね。粗悪品含め世界で億単位で出荷されてる物で少なくとも表面化するほど発生してない事例を心配してもな。
123: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 18:31:00.23 ID:gXEzmP5l0
>>82
コップの水が沸く熱量って…普通に怖いわw
まあワイヤレスイヤホンのバッテリーでも、耳に大ダメージはできる。軽くて部分やけどだろうな。ヤバイと聴覚全廃。長髪なら頭に引火して、タイヘンだろうな。
コップの水が沸く熱量って…普通に怖いわw
まあワイヤレスイヤホンのバッテリーでも、耳に大ダメージはできる。軽くて部分やけどだろうな。ヤバイと聴覚全廃。長髪なら頭に引火して、タイヘンだろうな。
250: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 19:36:09.16 ID:+MZESAmd0
>>82
使用中にバン!はどうか知らないが、祖父の補助補聴器は充電中にバン!周囲は吹っ飛び、本体はバラバラ。
1.5Vの小さいリチウムだったぜ。破裂音は凄かった。
使用中にバン!はどうか知らないが、祖父の補助補聴器は充電中にバン!周囲は吹っ飛び、本体はバラバラ。
1.5Vの小さいリチウムだったぜ。破裂音は凄かった。
400: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 21:36:06.48 ID:u4q6m0EX0
>>82
鼓膜を焼ければいいだけどコップの水を沸かすとかトンチンカンな話
爆竹でコップの水を沸かせるかっていう
鼓膜を焼ければいいだけどコップの水を沸かすとかトンチンカンな話
爆竹でコップの水を沸かせるかっていう
403: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 21:39:50.82 ID:+LUqUFP60
>>82
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243134.html
ワイヤレスイヤフォンが発火し、アパートの6畳の和室が燃えてしまった。
自分は不在だったが火災報知機が反応したようだ。消防の調査で、
机の上に置いてあったワイヤレスイヤホンが原因だとほぼ特定されたとのことだった。
机や座椅子、座布団や机の近くに置いてあったブルーレイプレーヤー、
4畳分の畳が燃え、たんすの中の服もススまみれになってしまった」(平成28年11月)
結構やばいみたいだよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243134.html
ワイヤレスイヤフォンが発火し、アパートの6畳の和室が燃えてしまった。
自分は不在だったが火災報知機が反応したようだ。消防の調査で、
机の上に置いてあったワイヤレスイヤホンが原因だとほぼ特定されたとのことだった。
机や座椅子、座布団や机の近くに置いてあったブルーレイプレーヤー、
4畳分の畳が燃え、たんすの中の服もススまみれになってしまった」(平成28年11月)
結構やばいみたいだよ
213: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 19:10:57.09 ID:wfVlhVwk0
>>54
発火なら熱や激痛の反射で払いのけれるけど
弾けたら即死もありそうだな
発火なら熱や激痛の反射で払いのけれるけど
弾けたら即死もありそうだな
248: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 19:35:08.37 ID:4NLRiQ0l0
>>54
前スレでバッテリーのことを言われてから
マジで怖くなったw
充電のときだけ気を付けてれば大丈夫だと思ってた
心配し過ぎると何も使えねぇ~w
前スレでバッテリーのことを言われてから
マジで怖くなったw
充電のときだけ気を付けてれば大丈夫だと思ってた
心配し過ぎると何も使えねぇ~w
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604220937/