1: 蚤の市 ★ 2020/10/23(金) 13:31:38.60 ID:wv00aFCb9
コロナ禍で在宅勤務が広がれば、地方移住が進む-。地域経済の低迷、人口減少に悩む地方では、こんな希望的観測の下、移住者受け入れに向けたプロモーションに力を入れる自治体が相次いでいる。しかし、不動産市場を冷静に見ると、移住に向けた動きは弱い。在宅勤務は限界を露呈し始め、コロナ禍で都会地からの来訪者を過剰に警戒する「村社会」の弊害もイメージを悪化させた。地方の希望は「幻想」に終わるのか。全国の住宅事情に詳しく「不動産の法則」(ダイヤモンド社)などの著書がある住宅評論家の櫻井幸雄氏が、現状を解説する。
▽災い転じて福と…ならず
コロナ禍による緊急事態宣言が出た4月以降、「郊外」や「地方」に注目する人が多くなった。
テレワークが広がれば、毎日通勤する必要がなくなる。だったら、都心から離れている分、広くて安いマンションや一戸建てを買ったり、借りたりすることができる「郊外」もわるくない。
47NEWS 2020/10/23 07:00 (JST)
https://www.47news.jp/47reporters/5407536.html
★1 2020/10/23(金) 08:06:12.80
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603407972/
▽災い転じて福と…ならず
コロナ禍による緊急事態宣言が出た4月以降、「郊外」や「地方」に注目する人が多くなった。
テレワークが広がれば、毎日通勤する必要がなくなる。だったら、都心から離れている分、広くて安いマンションや一戸建てを買ったり、借りたりすることができる「郊外」もわるくない。
47NEWS 2020/10/23 07:00 (JST)
https://www.47news.jp/47reporters/5407536.html
★1 2020/10/23(金) 08:06:12.80
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603407972/
トップページ > PC > 【悲報】コロナで『地方』移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴 都心マンションへ回帰
7: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:35:54.12 ID:4SOANO3y0
>>1
地方でテレワーク・・・
体の良い「左遷」だろw
地方でテレワーク・・・
体の良い「左遷」だろw
9: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:36:59.06 ID:q/B9NY730
>>1
地方と言っても
新幹線の駅に30分以内で到着できる場所でないとな
地方と言っても
新幹線の駅に30分以内で到着できる場所でないとな
137: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 14:45:44.11 ID:6NXF/FRu0
>>9
地方の新幹線駅とか何もないとこ多いだろ
地方の新幹線駅とか何もないとこ多いだろ
139: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 14:46:37.34 ID:d/ATM3Mq0
>>9
岐阜羽島駅「こっち来いよ」
岐阜羽島駅「こっち来いよ」
743: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 17:00:12.66 ID:H0Fw1wjn0
>>9
山口県おすすめだよ
新幹線の駅が4つある
山口県おすすめだよ
新幹線の駅が4つある
754: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 17:02:05.65 ID:c3LZmPFJ0
>>743
兵庫も4つあるぞ
大阪や京都にもアクセス抜群
兵庫も4つあるぞ
大阪や京都にもアクセス抜群
763: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 17:03:28.15 ID:s29PBbWu0
>>743
山口は5つだ
山口は5つだ
771: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 17:05:05.51 ID:mHUn3WWb0
>>763
長野県の新幹線駅は
軽井沢 佐久平 上田 長野 飯山
5つ
長野県の新幹線駅は
軽井沢 佐久平 上田 長野 飯山
5つ
857: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 17:19:33.92 ID:URIqWB450
>>743
数で言うなら静岡や新潟の方が
数で言うなら静岡や新潟の方が
940: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 17:40:06.94 ID:ga7/GC4Z0
>>9
その便が日に何回あるかも重要w
その便が日に何回あるかも重要w
117: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 14:34:59.90 ID:GIgyk8fh0
>>1
知人が地方の方が東京より物価高いって言ってたよ
確かに東京のドラッグストアは安い
知人が地方の方が東京より物価高いって言ってたよ
確かに東京のドラッグストアは安い
120: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 14:37:18.49 ID:xXa51txr0
>>117
住居費が圧倒的に違うから
住居費が圧倒的に違うから
144: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 14:48:51.45 ID:tpOKi8ZK0
>>117
結局物価なんてコストによって上下はあるよね
地方に車で観光とか行ったことある人は分かると思うけどガソリンなんて山間部や離島の方が都市部より高い
結局物価なんてコストによって上下はあるよね
地方に車で観光とか行ったことある人は分かると思うけどガソリンなんて山間部や離島の方が都市部より高い
150: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 14:52:08.40 ID:tGrZCzLN0
>>117
徒歩で駅周り行ってたんじゃない?
そんなとこに安い店はない
徒歩で駅周り行ってたんじゃない?
そんなとこに安い店はない
157: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 14:57:36.36 ID:QIwdBm8n0
>>150
地方はイオンとか郊外のドラッグとか行っても、店が少なく価格競争がないから高止まり。
一番安いのは埼玉あたりの住宅地。
地方はイオンとか郊外のドラッグとか行っても、店が少なく価格競争がないから高止まり。
一番安いのは埼玉あたりの住宅地。
294: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 15:38:21.95 ID:tGrZCzLN0
>>157
ネットでアマゾンでもヨドバシでも使えるのに
少しくらいならともかくそれより高くしてちゃ
客が離れるわ
ネットでアマゾンでもヨドバシでも使えるのに
少しくらいならともかくそれより高くしてちゃ
客が離れるわ
776: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 17:05:48.02 ID:QIwdBm8n0
>>294
アマゾンとかヨドバシとか、食品や日用品は安くないぞ
アマゾンとかヨドバシとか、食品や日用品は安くないぞ
378: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 15:54:44.93 ID:GXdQq0cR0
>>1
そらまぁ、コロナ怖いが過ぎ去れば元に戻るのは道理だろう……
そらまぁ、コロナ怖いが過ぎ去れば元に戻るのは道理だろう……
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:34:15.80 ID:1CUR9A4R0
うちはまだ光り回線通ってないけどそれでも良いのか?
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:34:34.50 ID:CeerX9TP0
都心のマンションて、エレベーターとか今最も避けたい空間第一位じゃん
あまり入居者の多いところは嫌だわ
あまり入居者の多いところは嫌だわ
8: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:36:24.93 ID:ixzjsCjs0
通勤の手間が省けるのだから尚更地方移住する必要ない
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:38:00.20 ID:rcw47QOg0
テレワークバイトは、人気ありすぎてPCのスペックを限定したり、オンラインで試験受けさせたり振るいにかけようと必死やでwww
11: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:38:14.55 ID:IpsqnCYm0
淡路島のタワマン高層階でガウンを着てワインを飲むセレブ生活、羨ましいぞ。
435: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 16:06:42.01 ID:eqwtNSkN0
>>11
いや、、そこに富裕層が住むとすれば、タワマンじゃなくて要塞のような豪邸だよ。
いや、、そこに富裕層が住むとすれば、タワマンじゃなくて要塞のような豪邸だよ。
663: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 16:47:21.90 ID:XuZPvrWa0
>>11
ガウンとワインぐらいなら真似ればいいじゃん
お前ん家にもベランダぐらいあるだろ?
ガウンとワインぐらいなら真似ればいいじゃん
お前ん家にもベランダぐらいあるだろ?
786: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 17:07:32.81 ID:TfSSmKNB0
>>11
淡路島なら、タワマンじゃなくとも、ウェスティンホテルあるじゃんか
冬は良いんじゃないか?Xmasとかさ
たまには高級ホテルに彼女さん誘って泊まってあげなよ
淡路島なら、タワマンじゃなくとも、ウェスティンホテルあるじゃんか
冬は良いんじゃないか?Xmasとかさ
たまには高級ホテルに彼女さん誘って泊まってあげなよ
12: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:38:23.15 ID:mbUI6rrg0
今後、東京一極集中が加速する
関西圏、中京圏は衰退の一途を辿る
関西圏、中京圏は衰退の一途を辿る
13: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:38:51.11 ID:QFeOK5bO0
まずマスコミからテレワークしろ
14: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:39:26.65 ID:+Kn5zriO0
職場に行くのは週一になった
週4で在宅
週4で在宅
15: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:39:27.69 ID:Yp9PNw/50
そら企業が地方に移転しない限り
人がついていかない
人がついていかない
111: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 14:30:56.13 ID:0vJqj2OC0
>>15
法人税が過密も過疎も
一律なのが悪い
法人税が過密も過疎も
一律なのが悪い
16: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:39:35.02 ID:zQiUhW/n0
コロナでテレワークが進んだからって
「リアル接触の多い人間を信用する」という
人の本質は変わらないだろ
リアル接触の少ない信用できない人間に
仕事を任せることは
基本的にしたくないだろ
「リアル接触の多い人間を信用する」という
人の本質は変わらないだろ
リアル接触の少ない信用できない人間に
仕事を任せることは
基本的にしたくないだろ
18: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:39:57.42 ID:jfxyZct30
不動産は怖いよ。よくローンなんか組んで買ってるなぁと。
730: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 16:57:30.25 ID:pX5OJ3/f0
>>18
世の中の大半は皆ローン組んでますがね
俺は土地売れば一括で買えるが今の家が気に入ってるからそんな気は起きんけど
世の中の大半は皆ローン組んでますがね
俺は土地売れば一括で買えるが今の家が気に入ってるからそんな気は起きんけど
19: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:40:07.05 ID:wI0TntNg0
よほどマンションが売れなくて困ってるらしい記事
20: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:40:09.36 ID:xtrylUXU0
終電繰り上げも都心回帰を促進するだろうな
21: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:40:48.86 ID:nMIYAaTN0
良い病院が無いのがなー 入ったら終わりとかの病院あるもんな
24: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:42:11.04 ID:z73eqUdH0
4月から東京の人口2万人減ってる
でも東京の中では都心に集まる
そういうことだ
でも東京の中では都心に集まる
そういうことだ
342: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 15:47:32.27 ID:s5+fz1ee0
>>24
東京の人口が2万人減った原因は、
GO2トラベルやで。
俺の身内も2名、住所を変更した笑
東京の人口が2万人減った原因は、
GO2トラベルやで。
俺の身内も2名、住所を変更した笑
26: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:43:40.62 ID:UO65xBB10
会社からは在宅勤務は好きにしろと言われてるから
なんとなく週2日在宅、もう意味無い
今日は在宅だけど、あと3時間ちょい
パソコンの前でじっとしてるのしんどい
なんとなく週2日在宅、もう意味無い
今日は在宅だけど、あと3時間ちょい
パソコンの前でじっとしてるのしんどい
27: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:43:44.95 ID:vJQRNfMd0
キャンピングカーで地方暮らし 狭そう
バスコンで地方暮らし 税金が高そう
その前に受け入れる土地がなさそう。
バスコンで地方暮らし 税金が高そう
その前に受け入れる土地がなさそう。
28: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:44:17.54 ID:7IA8kekq0
月に数回急に出社なら新幹線通勤でいいと思うが
それすら大半の社畜には絵空事だと思う
それすら大半の社畜には絵空事だと思う
30: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:45:29.90 ID:jfxyZct30
オフィス縮小で大きな経費節減ができるから。経営者サイドとしては有り難い側面も多い。
いまはちょうどその分水嶺って感じ。よって今の時期不動産を買うというのは博打好きでないとできません。
いまはちょうどその分水嶺って感じ。よって今の時期不動産を買うというのは博打好きでないとできません。
34: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:47:53.50 ID:gNP4KJoA0
出社が月に2,3回でいいんだったら地方移住してテレワークにしたい
38: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:52:58.84 ID:Hx9udWmr0
大手はテレワークやるんだろ?
40: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:53:41.06 ID:q+ach+Ls0
テレワークって結局どういう業種でどういう職種の人なのか見当がつかない
51: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 13:55:41.30 ID:y85DII/c0
>>40
マスオとか波平とか野原ヒロシみたいな人では。
ああいう仕事ってなにやってんのかさっぱりわからん。
マスオとか波平とか野原ヒロシみたいな人では。
ああいう仕事ってなにやってんのかさっぱりわからん。
72: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 14:07:23.46 ID:q+ach+Ls0
>>51
そうだよね
まさにコロナでテレワークしてる人のイメージ
そうだよね
まさにコロナでテレワークしてる人のイメージ
60: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 14:00:18.15 ID:Fx5/5Uo40
>>40
本社ビルに出社するような人だよ
本社ビルに出社するような人だよ
74: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/23(金) 14:08:36.02 ID:q+ach+Ls0
>>60
わかりやすい
わかりやすい
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603427498/
埼玉の熊谷、群馬の館林、茨城のつくばあたりまでで考えた方がいいかも。
このあたりなら、新幹線や特急で東京まで1時間。
車で移動してもあまり辛くないレベル。