1: 田杉山脈 ★ 2020/03/04(水) 19:57:24.71 ID:CAP_USER
Q. 中堅メーカーに勤務しています。当社はたばこ休憩を認めていますが、人事部が、昨今の受動喫煙問題から屋内と敷地内を全面禁煙する方向で検討していると聞きました。来年度からたばこをやめたら禁煙手当、そして禁煙外来にかかればその費用を会社が負担する案が浮上しているそうです。自分はもともと吸わないのに、喫煙者は禁煙に取り組めば禁煙手当をもらえるのが不公平だと感じます。
会社は、禁煙した社員にだけ禁煙手当を出す運用は避けるべきです。手当支給で給与に損得が生じますので、非喫煙者が「損だ」と思うのは当然です。
2020年4月から改正健康増進法が施行されます。会社は受動喫煙の防止対策を講じなければなりません。そうした状況下で禁煙手当、禁煙成功手当(一時金)や禁煙外来の費用を支給し禁煙推奨しようという会社があります。
いろいろ考え方がありますし、筆者も顧客から類似の相談をしばしば受けます。個人的には、子供へのご褒美にあめをあげるようなやり方を勧めていません。もう皆、社会人で大人なのにと思ってしまいます。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00084/00106/
会社は、禁煙した社員にだけ禁煙手当を出す運用は避けるべきです。手当支給で給与に損得が生じますので、非喫煙者が「損だ」と思うのは当然です。
2020年4月から改正健康増進法が施行されます。会社は受動喫煙の防止対策を講じなければなりません。そうした状況下で禁煙手当、禁煙成功手当(一時金)や禁煙外来の費用を支給し禁煙推奨しようという会社があります。
いろいろ考え方がありますし、筆者も顧客から類似の相談をしばしば受けます。個人的には、子供へのご褒美にあめをあげるようなやり方を勧めていません。もう皆、社会人で大人なのにと思ってしまいます。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00084/00106/
トップページ > 給料 > 【悲報】「煙草やめたら、禁煙手当支給」、会社のこの制度は「不公平」と言えるか
51: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:37:12.18 ID:KRbOor+8
>>1
未来人に笑われるようなばか制度だな
こりゃ禁煙手当をもらうために吸うやつも出るな
未来人に笑われるようなばか制度だな
こりゃ禁煙手当をもらうために吸うやつも出るな
77: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 21:19:36.58 ID:mi0eR2P1
>>1
まずは喫煙者が今まで払ってきたタバコ税相当の金額を納付してから文句言おうな
まずは喫煙者が今まで払ってきたタバコ税相当の金額を納付してから文句言おうな
121: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 23:45:27.83 ID:W0Bl9I4L
マジレスすると、大人だからこそ個人の嗜好品を会社側から直接辞めろと言えない、でも非喫煙者からはクレームが入る
からこういう対応にしたんだと思う
だから提案事態は妥当だし、いい案だと思うが、非喫煙者の理解力が低過ぎるから>>1みたいな記事が出来たんだろうと思う
からこういう対応にしたんだと思う
だから提案事態は妥当だし、いい案だと思うが、非喫煙者の理解力が低過ぎるから>>1みたいな記事が出来たんだろうと思う
156: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 00:32:40.88 ID:whLcW5q7
>>1
遠回しな禁煙阻止かな?
JTの方?
遠回しな禁煙阻止かな?
JTの方?
176: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 03:14:38.94 ID:2lMjsqUw
>>1
非喫煙者のみに手当を出せばいいのに。
んで、外来にいくなら補助するぞと。
非喫煙者のみに手当を出せばいいのに。
んで、外来にいくなら補助するぞと。
178: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 03:26:05.88 ID:pTQVmaBn
>>1
吸わない俺としては不公平以外の何物でもない
タバコ吸ってる間にどれだけ仕事できると思ってんだ
吸わない俺としては不公平以外の何物でもない
タバコ吸ってる間にどれだけ仕事できると思ってんだ
205: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 09:08:57.01 ID:7EEYiSh4
>>1
禁煙した人じゃなくて吸わない人に一律払えば無問題
禁煙した人じゃなくて吸わない人に一律払えば無問題
210: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 09:29:52.70 ID:HrIaDxkC
>>1は非喫煙者の苦情だろう
確かに不公平
確かに不公平
216: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 09:42:43.77 ID:MGHwaJDF
>>1
もともと吸わない人に最初から出してれば公平
もともと吸わない人に最初から出してれば公平
246: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 11:57:37.35 ID:era+vAFI
>>1
別に喫煙室に行って一本だけ火をつけて一口吸って、その後やめれば禁煙手当出るやろ。
別に喫煙室に行って一本だけ火をつけて一口吸って、その後やめれば禁煙手当出るやろ。
247: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 11:59:02.16 ID:era+vAFI
>>1
むしろ逆だろ。
喫煙室使わせてやってるんだから、喫煙室使用料とかいって給料から引けば良い。
むしろ逆だろ。
喫煙室使わせてやってるんだから、喫煙室使用料とかいって給料から引けば良い。
255: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 12:29:52.59 ID:Axqea0Rt
>>1
非喫煙者には
職場から喫煙者がいなくなるという
プライスレスな喜びがあるだろ!
非喫煙者には
職場から喫煙者がいなくなるという
プライスレスな喜びがあるだろ!
266: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 13:17:32.38 ID:0wgvkk2C
>>1
ペナルティでやめさせるか、インセンティブでやめさせるか。
やめさせる会社の目的による。
ただ、インセンティブ出るんなら、非喫煙者だったけど一回喫煙者になろうという輩も出てくる。
ペナルティでやめさせるか、インセンティブでやめさせるか。
やめさせる会社の目的による。
ただ、インセンティブ出るんなら、非喫煙者だったけど一回喫煙者になろうという輩も出てくる。
3: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 19:59:25.93 ID:gHJRhX5O
今まで吸ったことないけど、明日から吸い始めてやめて手当貰おう!
112: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 23:18:36.95 ID:1w8bNqY1
>>3
辞めれなくなるから推奨できない
辞めれなくなるから推奨できない
189: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 06:05:26.33 ID:8m6p8Q8b
>>3
気持ちは分かるが>>118が正解
気持ちは分かるが>>118が正解
125: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 00:03:44.52 ID:mXsf03NX
>>3
そうなるわな。
そうなるわな。
328: 名刺は切らしておりまして 2020/03/06(金) 08:16:48.20 ID:k/3rZyvl
>>3
そうなるよね
タバコ吸ってない人には毎月500円支給するならどっちにも公平だけど
そうなるよね
タバコ吸ってない人には毎月500円支給するならどっちにも公平だけど
4: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 19:59:38.50 ID:GXc/2L80
逆に喫煙にペナルティ課すべき
29: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:27:03.46 ID:c6BEk+Eo
>>4
ほんこれ
喫煙室に入るたびにいくらか徴収するとか
ほんこれ
喫煙室に入るたびにいくらか徴収するとか
110: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 22:59:58.32 ID:SJf226gM
>>29
すでに掃除料金としてやってる所あるで
社内だけどな
すでに掃除料金としてやってる所あるで
社内だけどな
117: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 23:28:22.58 ID:ohTwOqfD
>>110
喫煙者からは月に5万円を天引き
喫煙者からは月に5万円を天引き
268: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 13:28:22.02 ID:Irz+hAec
>>29
喫煙室作るのも維持するのもコストかかるもんな
喫煙者には社会的コストはらわせるべきだよな
喫煙室作るのも維持するのもコストかかるもんな
喫煙者には社会的コストはらわせるべきだよな
164: 名刺は切らしておりまして 2020/03/05(木) 01:32:53.92 ID:Gw1LxwqY
>>4
ほんまやな
喫煙スペースなんて税金つかって
作ってるとことか辞めるべき
ほんまやな
喫煙スペースなんて税金つかって
作ってるとことか辞めるべき
5: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:00:04.68 ID:okuXSals
禁煙手当とか
かなり好条件やろ
かなり好条件やろ
12: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:06:52.96 ID:52DU7spM
逆に喫煙対策費用を徴収するべきじゃないのか
18: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:09:48.80 ID:UVC/1qlY
>>12
そうか喫煙所維持費でも天引きすれば
禁煙にも身が入るかもな
そうか喫煙所維持費でも天引きすれば
禁煙にも身が入るかもな
14: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:07:11.32 ID:KFse2zWC
そうなると、
「喫煙者は減額」なら、公平ってことになるかな
「喫煙者は減額」なら、公平ってことになるかな
15: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:08:45.55 ID:7E1TxJPT
減額どころか支給無しでもいいわ
非喫煙者からしたらな
非喫煙者からしたらな
17: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:09:27.94 ID:EuW+k9L/
吸わない人には禁煙手当ての倍額出せば良い。
19: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:13:12.18 ID:ddbPBCNz
フリーランスにも適用させろ
22: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:20:01.40 ID:flMAYkcn
健保組合で禁煙プログラム費用を助成したりしてるな。
ほんとバカバカしいわ
ほんとバカバカしいわ
23: 名詞は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:20:14.39 ID:vVpz6puQ
喫煙止めたら支給されるのだったら、
いっそ喫煙者から徴収して、非喫煙者全員に支給くらいしないと効き目ないよ
支給額は定額で喫煙者で均等割り+同額を会社負担でOk?
いっそ喫煙者から徴収して、非喫煙者全員に支給くらいしないと効き目ないよ
支給額は定額で喫煙者で均等割り+同額を会社負担でOk?
24: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:20:29.02 ID:3+qpVFrW
喫煙したらマイナスの手当てを付けろ
25: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:22:57.70 ID:gd7uHOe6
喫煙してる奴は禁煙成功してみ。
最初はしんどいかもしれんが、半年もしないうちに、ヤニがどんだけ臭くて煙いかわかるから。
まぁ、吸いたきゃ吸えばいいと思うが、辞めたからこそわかるが、損してるなぁと思えるよ
最初はしんどいかもしれんが、半年もしないうちに、ヤニがどんだけ臭くて煙いかわかるから。
まぁ、吸いたきゃ吸えばいいと思うが、辞めたからこそわかるが、損してるなぁと思えるよ
26: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:23:57.15 ID:YnZ0EJB4
そもそも、個人の嗜好に会社が口出すな。
40: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:31:22.04 ID:cplJB3pl
>>26
それを言うなら個人の嗜好を優先して業務を中断すんなよ
時間内は給与でてんだろ?タバコくらい我慢しろよ子供かよ・・・
それを言うなら個人の嗜好を優先して業務を中断すんなよ
時間内は給与でてんだろ?タバコくらい我慢しろよ子供かよ・・・
27: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:25:03.71 ID:WFjULPws
吸わない社員には入社時から計算して「迷惑手当」を出すべきだな
30: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:27:13.04 ID:4rG/HquY
禁煙手当
禁酒手当
禁柔軟剤手当
最低このぐらいはしないとね・・
禁酒手当
禁柔軟剤手当
最低このぐらいはしないとね・・
32: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:27:27.69 ID:cplJB3pl
本来は禁煙手当じゃなくて無喫煙手当でしょ。
もしくは喫煙者のみ給与5%カットとかね。
一日480分労働でタバコ休憩を計30分取ってれば時間的に5%以上無喫煙者より余分に休憩してるだろ
タバコを吸ったら効率上がるとか言ってる奴、本来タバコを吸ってるからこそ切れたときに効率が落ちてるだけ
もしくは喫煙者のみ給与5%カットとかね。
一日480分労働でタバコ休憩を計30分取ってれば時間的に5%以上無喫煙者より余分に休憩してるだろ
タバコを吸ったら効率上がるとか言ってる奴、本来タバコを吸ってるからこそ切れたときに効率が落ちてるだけ
33: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:28:01.00 ID:37c8X+60
15年吸っててタバコやめたけどぶっちゃけなんも変わらん
タバコを吸う人と吸わない人の違いってなんだ?
本人がそれでいいならいいじゃん
タバコを吸う人と吸わない人の違いってなんだ?
本人がそれでいいならいいじゃん
299: 名刺は切らしておりまして 2020/03/06(金) 03:30:04.68 ID:6N8hsPZU
>>33
勝手に休憩行くのが許せないのよ
勝手に休憩行くのが許せないのよ
35: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:28:30.80 ID:5DbL2lnK
そりゃ不公平に決まっているだろう。まともな思考能力がるのなら。
もしくは、元々吸わない人にも同額の禁煙手当を出し、禁煙外来の費用を
会社が負担というのはなし、ということなら公平。
もしくは、元々吸わない人にも同額の禁煙手当を出し、禁煙外来の費用を
会社が負担というのはなし、ということなら公平。
39: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:31:14.37 ID:cPiN7RAF
日本は好き勝手やってる人の方が結果的に得をする社会なのよ
48: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:36:36.25 ID:qfWB7VGv
くわえタバコで仕事ができる環境を作ればいい。
スロットはタバコ吸いながらでも時給発生するよ。
スロットはタバコ吸いながらでも時給発生するよ。
50: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:37:09.64 ID:jD/YfQFB
禁煙外来だけでええやろ
病気の人に金出すのは仕方ない
病気の人に金出すのは仕方ない
61: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:44:47.96 ID:5Zd0G7MA
>>50
既に保険適用なんだから
更に金を出す理由にはならんよ
既に保険適用なんだから
更に金を出す理由にはならんよ
56: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 20:38:03.87 ID:HhO4LM1c
禁煙手当もらいつつ、こっそり吸ってるようなクズもいそう
81: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 21:26:17.64 ID:zJOxKXlS
禁煙10回以上のプロだからめっちゃ手当もらえるわ
82: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 21:26:42.47 ID:yx+RWpVR
もともと喫煙してなかった人間がすでに何らかの手当てをもらってたなら公平といえる
84: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 21:31:27.89 ID:4wHItUtK
最初から吸わない人に手当あげていれば不公平じゃない。
87: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 21:43:15.31 ID:qvNe4B8d
一服ってタバコに使う言葉じゃねぇだろ
元はお茶を飲むこと
元はお茶を飲むこと
90: 名刺は切らしておりまして 2020/03/04(水) 21:49:20.99 ID:UpqoKFtn
元々吸ってない人の方に支給すれば済む話だろ