1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/01/07(火) 19:04:54.81 ID:CAP_USER
時事ニュース, 社会vol. 10911
新成人の4人に1人「車を所有しないことは合理的」 カーライフを送るのに必要だと思う手取りは平均23.6万円
2020.1.7
キャリコネ編集部
ソニー損保保険は1月7日、「2020年新成人のカーライフ意識調査」の結果を発表した。調査は2019年11月にネット上で実施し、2020年の新成人1000人から回答を得た。
新成人で普通自動車運転免許を持っている人は56.4%(オートマ限定36.1%、マニュアル20.3%)。居住地別に見ると、地方部(60.2%)が都市部(44.9%)を15.3ポイント上回った。自分の車を所有している人は14.8%となっている。
「若者の車離れ」に自分があてはまると思う人は3割
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.careerconnection.jp/?p=85399
新成人の4人に1人「車を所有しないことは合理的」 カーライフを送るのに必要だと思う手取りは平均23.6万円
2020.1.7
キャリコネ編集部
ソニー損保保険は1月7日、「2020年新成人のカーライフ意識調査」の結果を発表した。調査は2019年11月にネット上で実施し、2020年の新成人1000人から回答を得た。
新成人で普通自動車運転免許を持っている人は56.4%(オートマ限定36.1%、マニュアル20.3%)。居住地別に見ると、地方部(60.2%)が都市部(44.9%)を15.3ポイント上回った。自分の車を所有している人は14.8%となっている。
「若者の車離れ」に自分があてはまると思う人は3割
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.careerconnection.jp/?p=85399
トップページ > 貯金 > 【朗報】新成人の4人に1人「車を所有しないことは合理的」 カーライフに必要だと思う手取り「平均23.6万円」
2: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:08:19.59 ID:dmBJDHNY
>>1
合理性で言えば、
自家用車を持たず、ぜんぶタクシーで済ませた方が
極端な例外を除いて、金がかからないってよく言われるよね。
合理性で言えば、
自家用車を持たず、ぜんぶタクシーで済ませた方が
極端な例外を除いて、金がかからないってよく言われるよね。
7: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:12:58.36 ID:OLQAm6vl
>>2
極端な例外って東京視点やろ?
全然極端でもなんでも無いわ
毎日通勤にタクシー使ったら余裕で車維持できる
極端な例外って東京視点やろ?
全然極端でもなんでも無いわ
毎日通勤にタクシー使ったら余裕で車維持できる
16: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:19:38.96 ID:9shWibUm
>>2
それこそ、本当にクルマを必要とする時は
Timesのカーシェアとかでいいんじゃないの?
こちらは自家用車がないと生活できない(制約を受ける)エリアだけど
それこそ、本当にクルマを必要とする時は
Timesのカーシェアとかでいいんじゃないの?
こちらは自家用車がないと生活できない(制約を受ける)エリアだけど
86: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:30:27.01 ID:zXq+dVRj
>>16
カーシェアの場所までいくのに、車で一時間かかる。
カーシェアの場所までいくのに、車で一時間かかる。
152: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 22:29:37.05 ID:i0xb9vvG
>>16
首都圏でカーシェアは計画性がないと難しい。当日に借りたいと思っても近場は無理で埼玉や神奈川や千葉の奥地でないと車が押さえられなかったりする。
首都圏でカーシェアは計画性がないと難しい。当日に借りたいと思っても近場は無理で埼玉や神奈川や千葉の奥地でないと車が押さえられなかったりする。
37: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:38:28.51 ID:otP5jOre
>>2
タクシー+原付二種
都会ならこれでいい
タクシー+原付二種
都会ならこれでいい
112: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:55:40.90 ID:+jgoP+0X
>>37
原二便利よね。高速乗れないだけで
一般道ではクルマとイーブンだし。
費用は安い。
原二便利よね。高速乗れないだけで
一般道ではクルマとイーブンだし。
費用は安い。
115: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:58:56.62 ID:cYZGW/Oq
>>2
田舎暮らしな俺は年間1万キロぐらい自家用車を使う
タクシー利用した場合の金額を適当に1万円/30kmで計算すると
300万円を軽く超えるんだが・・
田舎暮らしな俺は年間1万キロぐらい自家用車を使う
タクシー利用した場合の金額を適当に1万円/30kmで計算すると
300万円を軽く超えるんだが・・
66: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:04:13.84 ID:gFYULdJ3
>>1
税金が高いのよ、マジで
車検だって内訳は8割がた税金で2年に1回8万
そんで毎年4万とられる
税金が高いのよ、マジで
車検だって内訳は8割がた税金で2年に1回8万
そんで毎年4万とられる
72: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:10:12.07 ID:7CGwVe+P
>>66
それね
車体代だけ考えて必死こいて車買ったらその辺で想像以上に金かかって後悔する
それね
車体代だけ考えて必死こいて車買ったらその辺で想像以上に金かかって後悔する
81: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:26:28.89 ID:FMKHENIv
>>66
8万って税金だけだろ
整備とか修理代とかで、2年に一度の車検で20-30万飛ぶわ
8万って税金だけだろ
整備とか修理代とかで、2年に一度の車検で20-30万飛ぶわ
73: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:10:56.65 ID:ark0ucoT
>>1
そりゃ、自家用車を持たずに生活出来る環境ならなw
そりゃ、自家用車を持たずに生活出来る環境ならなw
208: 名刺は切らしておりまして 2020/01/08(水) 01:52:04.77 ID:hCzimesf
>>1
手取りで23.6万円って少なすぎね?
通勤や家族でシェアする前提なのかな
手取りで23.6万円って少なすぎね?
通勤や家族でシェアする前提なのかな
4: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:09:32.69 ID:913n4MN3
車なんて買わない方がいいよ。
持つのも止めた方がいい。
車を持つと貧乏になる。
持つのも止めた方がいい。
車を持つと貧乏になる。
195: 名刺は切らしておりまして 2020/01/08(水) 01:05:49.73 ID:MHRtBBsh
>>4
都市部に住むならいらないわな。
田舎に住むなら車なしは不可能だけど
都市部に住むならいらないわな。
田舎に住むなら車なしは不可能だけど
5: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:10:38.61 ID:G9BA2VdT
アラフィフだけど20歳の時には自動車免許は持ってなかった、原付きは免許取って所有してたけど。
免許を取って車を所有したのは30近くになってから。
免許を取って車を所有したのは30近くになってから。
8: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:13:58.37 ID:Y2s2EwMn
あと10年もしたら自動運転車をシェアするようになる
金持ち自慢以外に車を持つ意味はなくなる
金持ち自慢以外に車を持つ意味はなくなる
30: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:35:36.69 ID:C4gJXAA9
>>8
多分10年じゃ無理。
まだ実用化実験やってるよ。
多分10年じゃ無理。
まだ実用化実験やってるよ。
51: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:45:36.40 ID:icCCr7X3
>>30
>Google系自動運転タクシー、遂に「完全無人化」2019年11月
ウェイモは米アリゾナ州フェニックスで、補助員が乗車しない無人タクシーを走らせていることを明らかにした。
>テスラ車の完全自動運転、2020年末にも実現 2019/11
>自動運転タクシー「Easy Ride」日産とDeNAが開発 2020年代早期の本格サービス開始へ
>Google系自動運転タクシー、遂に「完全無人化」2019年11月
ウェイモは米アリゾナ州フェニックスで、補助員が乗車しない無人タクシーを走らせていることを明らかにした。
>テスラ車の完全自動運転、2020年末にも実現 2019/11
>自動運転タクシー「Easy Ride」日産とDeNAが開発 2020年代早期の本格サービス開始へ
67: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:04:48.79 ID:MYfoh1YM
>>51
そのGoogleのタクシー、フェニックスの郊外走ってるだけなんやで?
そのGoogleのタクシー、フェニックスの郊外走ってるだけなんやで?
92: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:35:31.23 ID:QNapqL/n
>>8
カーシェアリングはすでに始まってるけどあなたは利用した事ある?
カーシェアリングはすでに始まってるけどあなたは利用した事ある?
10: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:14:51.32 ID:33V5Hq9s
頭文字Dなんか、高校生で車もってるのに・・・
別に持つ必要なんかないけど、
日本は貧しくなった・・・。
別に持つ必要なんかないけど、
日本は貧しくなった・・・。
63: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:55:51.63 ID:7Y3Moy/w
>>10
あの漫画ももう20年くらい前だからなぁ
あの漫画ももう20年くらい前だからなぁ
68: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:05:29.64 ID:OLQAm6vl
>>63
高校生が所有してたの85くらいじゃね?
高校生が所有してたの85くらいじゃね?
11: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:14:56.59 ID:JIxg/9x0
都会だと手取り23.6じゃきついだろ。
12: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:15:05.08 ID:Y2tcxKt2
バイクが便利
2人乗りできて高速も走れる中型がおすすめ
2人乗りできて高速も走れる中型がおすすめ
14: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:16:39.70 ID:YJD9YTss
23万程度じゃ車以外の趣味持てないぞ
15: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:19:25.50 ID:QcQ1m7Kg
昔と違って各種税金が高いから23万じゃ厳しいと思う。
車のローン、駐車場代、損害保険、車検。
これだけで月々10万はとんでいきそう。
車のローン、駐車場代、損害保険、車検。
これだけで月々10万はとんでいきそう。
17: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:19:55.23 ID:mJF1GOXE
日本人の自動車利用状況だと、コストパフォーマンスが全く合わんから。
19: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:23:59.73 ID:C4gJXAA9
住む場所によるだろ、ど田舎ならマイカー無しでは生活できん。
都会ならいらん
都会ならいらん
20: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:25:17.59 ID:8XVlPst1
ある程度の都市なら免許すら無い方がいい
先輩の運転手をしなくていい
先輩の運転手をしなくていい
21: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:25:28.74 ID:A+PhrgVK
大学の自動車部とか最近どうなってんだろうな。
閑古鳥かね。
閑古鳥かね。
23: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:26:50.11 ID:MisHS353
残業なければ俺の給与やん
25: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:31:29.78 ID:RiEvkXlR
キャンプ楽しいよ
28: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:33:30.78 ID:VY6ihh5H
23区内だと23万じゃ車もてねーしwww
29: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:34:38.97 ID:RiEvkXlR
成人式は自分の愛車で
32: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:36:05.81 ID:kj+P55Cm
消費税さえ無くなれば余裕で普通車維持出来るし、資産運用にも回せる。軽自動車のままならかなりの余裕が持てるわ。
34: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:37:08.35 ID:TXkJ9O+A
実際、車は税金の固まり、金食い虫である。
出来れば持ちたくないが田舎じゃ必需品
出来れば持ちたくないが田舎じゃ必需品
36: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:38:07.65 ID:Ne/iSfbB
つじつまのあわない、デタラメな情報だわな。
クルマが必須の田舎のじいちゃん、ばあちゃん連中に、
そんなに所得があるわけない。
クルマが必須の田舎のじいちゃん、ばあちゃん連中に、
そんなに所得があるわけない。
168: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 22:58:35.03 ID:IOwCu4MO
>>36
爺ちゃん婆ちゃんは自宅は持ち家で、駐車場は自宅の庭
これで一人暮らしの若者より10万は浮く
さらに家庭菜園やら貰いもので、食費も若者の半分以下
新しい服も買わないから年金で何とかなる
爺ちゃん婆ちゃんは自宅は持ち家で、駐車場は自宅の庭
これで一人暮らしの若者より10万は浮く
さらに家庭菜園やら貰いもので、食費も若者の半分以下
新しい服も買わないから年金で何とかなる
173: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 23:20:12.42 ID:9shWibUm
>>168
「こどおじは有利」まで読んだ
「こどおじは有利」まで読んだ
204: 名刺は切らしておりまして 2020/01/08(水) 01:35:19.33 ID:1REDpctU
>>173 いやむしろ最強だろ
39: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:38:38.29 ID:TOSrA7O2
たったの23万で車なんか持てるわけないやん
貯金も娯楽も全部諦めたら持てるんかしらんけど
貯金も娯楽も全部諦めたら持てるんかしらんけど
40: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:38:40.53 ID:e7PyDx2M
田舎は絶対必要というけど原付とかじゃダメな理由がよくわからんのだが
豪雪地帯とか?
豪雪地帯とか?
42: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:39:28.37 ID:FMKHENIv
>>40
実際の所、原付きで十分
実際の所、原付きで十分
96: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:39:07.38 ID:QNapqL/n
>>40
北海道ですが原付乗れるのは5月から10月までです。バイクと原付は贅沢な趣味の世界かな。
北海道ですが原付乗れるのは5月から10月までです。バイクと原付は贅沢な趣味の世界かな。
177: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 23:44:27.38 ID:1LWiBqry
>>40
バイパス乗れないだろ
バイパス乗れないだろ
41: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 19:39:11.27 ID:zna4Q8X9
自転車乗ってると職質してくるのをどうにかしろ
64: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:03:30.28 ID:Joriovcm
一人一台とか無駄だもんな
70: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:07:14.53 ID:XyoqbMkq
103: 名刺は切らしておりまして 2020/01/07(火) 20:48:55.39 ID:j928+q+/
必要ならね