1: アンドロメダ ★ 2020/01/08(水) 02:14:41.62 ID:f9SGrgKO9
▼「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新
▽過去最多の119件、過当競争で淘汰進む
2019年(1-12月)の「理容業・美容業」倒産は、バブル末期の1989年以降の30年間で最多の119件に達した。これまで過去最多だった2011年の118件を8年ぶりに上回った。件数は2016年の82件から4年連続で増加し、増勢が強まっている。
2019年の理容業の倒産は14件(前年比6.6%減)で前年から1件減少したが、美容業は105件(同10.5%増)と大幅に増加し、明暗を分けた。
▽「理・美容業」の倒産は今後も増加の可能性
2019年の「理容業・美容業」の倒産は119件(前年比8.1%増)に達し、1989年以降では東日本大震災が発生した2011年の118件を上回り、最多記録を更新した。また、2016年以降、4年連続で増加している。
このうち、「理容業」は14件(同6.6%減)と、8年連続10件台で落ち着いて推移している。一方、「美容業」は105件(同10.5%増)で、過去最多だった2018年の95件を上回り、最多記録を塗り替えた。最近は男性客も多い「美容業」は新規参入が多く、淘汰の波はしばらく続くとみられる。
データ:倒産年次推移
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200107-00010003-biz_shoko-000-2-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010003-biz_shoko-bus_all
★1が立った日時:2020/01/07(火) 17:41:34.76
【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578397161/
▽過去最多の119件、過当競争で淘汰進む
2019年(1-12月)の「理容業・美容業」倒産は、バブル末期の1989年以降の30年間で最多の119件に達した。これまで過去最多だった2011年の118件を8年ぶりに上回った。件数は2016年の82件から4年連続で増加し、増勢が強まっている。
2019年の理容業の倒産は14件(前年比6.6%減)で前年から1件減少したが、美容業は105件(同10.5%増)と大幅に増加し、明暗を分けた。
▽「理・美容業」の倒産は今後も増加の可能性
2019年の「理容業・美容業」の倒産は119件(前年比8.1%増)に達し、1989年以降では東日本大震災が発生した2011年の118件を上回り、最多記録を更新した。また、2016年以降、4年連続で増加している。
このうち、「理容業」は14件(同6.6%減)と、8年連続10件台で落ち着いて推移している。一方、「美容業」は105件(同10.5%増)で、過去最多だった2018年の95件を上回り、最多記録を塗り替えた。最近は男性客も多い「美容業」は新規参入が多く、淘汰の波はしばらく続くとみられる。
データ:倒産年次推移
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200107-00010003-biz_shoko-000-2-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010003-biz_shoko-bus_all
★1が立った日時:2020/01/07(火) 17:41:34.76
【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578397161/
トップページ > 借金 > 【悲報】理容・美容業の倒産急増 日本人の「散髪離れ」が深刻
242: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 03:44:23.36 ID:H+lBOYvi0
>>1
大不況が迫ってるのに
散髪に金なんて掛けてたら死ぬわ
大不況が迫ってるのに
散髪に金なんて掛けてたら死ぬわ
404: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 04:43:31.98 ID:5aRhdv9e0
>>1
そりゃプラージュと1000円カットのせいだろ
そりゃプラージュと1000円カットのせいだろ
417: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 04:46:36.68 ID:5aRhdv9e0
>>1
理容は特別な技術が必要なのに男しか客来ない
理容よりなりやすい美容でババアのパーマとかしてる方が儲かるし理容師免許要らんし
理容は特別な技術が必要なのに男しか客来ない
理容よりなりやすい美容でババアのパーマとかしてる方が儲かるし理容師免許要らんし
532: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 05:17:24.95 ID:qsBepogj0
>>1
単純に金の問題だろ。
ゴーン並みの金持ちになったなら、1日10回だって床屋行ってやるよ。
単純に金の問題だろ。
ゴーン並みの金持ちになったなら、1日10回だって床屋行ってやるよ。
555: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 05:23:39.56 ID:Qv+wWfkp0
>>1
3ヶ月に一度しか散髪に行かない。
めんどくさいからな。
3ヶ月に一度しか散髪に行かない。
めんどくさいからな。
566: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 05:28:42.74 ID:g1Mmjnkm0
>>1
ファッション離れも原因にある
かつておしゃれはステータスだったけど、今では中国製でさえまぁまぁのデザイン
昔は異常だった、ホスト風の髪型に毎日1時間かけてる奴いたからね
熱中しすぎで1抜けたが続出
ファッション離れも原因にある
かつておしゃれはステータスだったけど、今では中国製でさえまぁまぁのデザイン
昔は異常だった、ホスト風の髪型に毎日1時間かけてる奴いたからね
熱中しすぎで1抜けたが続出
2: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:17:57.61 ID:PJWKpa/W0
電気バリカンの丸刈りでOK
シャンプーもいらんし、楽でいいよ
シャンプーもいらんし、楽でいいよ
215: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 03:30:15.60 ID:D50CNPuG0
>>2
同志よ!
俺は丸刈り3ミリ
床屋はいらんが、さすがにシャンプーは毎日してるよ
頭皮の汚れを落とさないとね
同志よ!
俺は丸刈り3ミリ
床屋はいらんが、さすがにシャンプーは毎日してるよ
頭皮の汚れを落とさないとね
3: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:18:05.50 ID:l/V4HgRO0
単純にクィックカットが増えただけだろ
4: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:18:26.36 ID:03xsPELZ0
少子化だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:18:54.78 ID:pOJ/Fm+e0
QBハウスって若い店員しかいないが、年取ったらどこに行くのだろう
33: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:28:27.93 ID:0fhPvLeQ0
>>5
店長→エリマネ→本社勤務→役員→取締役→会長→定年退職→相談役→現場復帰
店長→エリマネ→本社勤務→役員→取締役→会長→定年退職→相談役→現場復帰
71: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:46:01.23 ID:1n2PkrvD0
>>33
どんだけ有能な人材だよw
かつ定年後に戻るほど現場が好きとか最強やんw
どんだけ有能な人材だよw
かつ定年後に戻るほど現場が好きとか最強やんw
238: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 03:41:35.26 ID:xyU1D/Yl0
>>33
島耕作かよ
島耕作かよ
155: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 03:09:35.94 ID:B3Z8F5a20
>>5
東京だが、俺が行くとこはBBAもいるぞ。
JJIは見たことないが。
東京だが、俺が行くとこはBBAもいるぞ。
JJIは見たことないが。
188: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 03:18:59.63 ID:0DzM/Och0
>>5
歳とっても若者と同じ薄給で働き続けるか
より3Kな職種にシフト
歳とっても若者と同じ薄給で働き続けるか
より3Kな職種にシフト
222: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 03:34:37.05 ID:77B1ZJp30
>>5
20年前大学の同期がQBに就職が決まって、、っていってて
変わった会社に就職するんだなぁ、って笑ってたけど、、
今、笑えない位偉くなっている。
個人特定されがないのでぼかしておくが、あの時、俺も含めて笑った人、今は誰も笑えないと思う。
20年前大学の同期がQBに就職が決まって、、っていってて
変わった会社に就職するんだなぁ、って笑ってたけど、、
今、笑えない位偉くなっている。
個人特定されがないのでぼかしておくが、あの時、俺も含めて笑った人、今は誰も笑えないと思う。
397: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 04:41:45.67 ID:zhOnY74G0
>>5
QBハウスは知らんが、1000円カットに壮年の店員いるよー
貧乏人増えたから、しょうがない
QBハウスは知らんが、1000円カットに壮年の店員いるよー
貧乏人増えたから、しょうがない
412: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 04:45:19.06 ID:DtTYaWJL0
>>397
QBハウスにも壮年の店員いるな
むしろそんだけ長いことやっている人なら大丈夫かなっておもっちゃうんだけど違うのかな
QBハウスにも壮年の店員いるな
むしろそんだけ長いことやっている人なら大丈夫かなっておもっちゃうんだけど違うのかな
6: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:19:23.20 ID:2rYuHW900
倒産以上に開業が多いと思う
間違いない
間違いない
7: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:19:35.59 ID:wTBSuGHd0
俺、散髪代に1ヶ月16000円使ってるな。
10: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:20:45.24 ID:STP3U1vW0
自分で切ってるわ
12: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:21:46.09 ID:8Z+px2sz0
もう10年以上同じ美容院に通ってて俺が仕事辞めて無職だって事知ってるはずなのに
カットで4千円って言うんだよ
え?無職ですよ?高すぎませんかって聞いたほうがいいかな
カットで4千円って言うんだよ
え?無職ですよ?高すぎませんかって聞いたほうがいいかな
43: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:32:55.64 ID:slXjYWlk0
>>12
言ったほうがいいよ
言ったほうがいいよ
14: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:22:03.53 ID:DWqaUAu/0
高いし1000~2000円カットで充分
16: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:22:16.91 ID:3V2IZGKy0
人口減ってる若者はさらに減ってる
どうにかなるわけがない
どうにかなるわけがない
18: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:22:38.17 ID:kwys+/gF0
昔、カリスマ美容師ブームがあってな
散髪するだけの番組とかもあったんだよ
散髪するだけの番組とかもあったんだよ
21: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:23:33.77 ID:H5ada1oF0
自分で切っても美容院で切ってもブスはブスだからな
髪に金かけるより男なら筋トレでもした方がいいぞ
髪に金かけるより男なら筋トレでもした方がいいぞ
347: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 04:27:11.18 ID:mpgLG9Fz0
>>21
いうて髪の毛の印象で7割決まるぞ
ないヤツはしゃーない
いうて髪の毛の印象で7割決まるぞ
ないヤツはしゃーない
349: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 04:29:17.72 ID:59HEvVAh0
>>347
髪の毛の印象で七割?w
容姿全体でほぼ顔だから
髪の毛の印象で七割?w
容姿全体でほぼ顔だから
355: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 04:30:53.50 ID:mpgLG9Fz0
>>349
いや髪の毛だよ
意外と顔なんて見られてない
髪がないヤツはあきらめろん
いや髪の毛だよ
意外と顔なんて見られてない
髪がないヤツはあきらめろん
22: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:23:38.30 ID:T3IxWw2L0
月一の千円カットで十分と思ってる
578: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 05:32:17.31 ID:3DjABmCz0
>>22
三か月に一回の千円カットで十分だと思ってる
三か月に一回の千円カットで十分だと思ってる
23: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:23:41.04 ID:pOJ/Fm+e0
いらんのに髭反りまでセットに入っててお高めなのはどうかと思った
24: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:24:20.07 ID:NgaJZ+AA0
逆だよ
カリスマ美容師とかそういうダセえの流行ったじゃん?
そういった流行りに影響されて美容師になった馬鹿が一時的に増えすぎたんだよ
需要と供給のバランス崩壊、供給過多だったわけ
なら自然と過剰分は消えていくだろ
今がその時ってだけ
カリスマ美容師とかそういうダセえの流行ったじゃん?
そういった流行りに影響されて美容師になった馬鹿が一時的に増えすぎたんだよ
需要と供給のバランス崩壊、供給過多だったわけ
なら自然と過剰分は消えていくだろ
今がその時ってだけ
25: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:25:26.90 ID:lWpK9azi0
これだけ増税されまくったら三回行くとこ二回に減らしたりするわ
30: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:27:42.53 ID:Jh4MT+Jq0
うちの近所じゃコンビニの数倍あるぞ
倒産全然少ないわ
倒産全然少ないわ
31: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:27:53.24 ID:hnHDsr2H0
母親に髪切ってもらってるって言うとすげー馬鹿にされるけど
母ちゃん美容師だから許してほしい
母ちゃん美容師だから許してほしい
32: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:28:00.47 ID:DtTYaWJL0
QBハウスをはじめとした1000円カットがやっぱ大きいよな
美容院にいく回数へったもの
美容院にいく回数へったもの
48: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:33:24.48 ID:H5ada1oF0
>>32
多分そのへんの美容師より全然上手いんじゃないか1000円カットの方が
1000円カットで働いてる人の方が毎日多くの人の髪切ってるだろうから
多分そのへんの美容師より全然上手いんじゃないか1000円カットの方が
1000円カットで働いてる人の方が毎日多くの人の髪切ってるだろうから
422: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 04:47:40.72 ID:Z/YXUqNE0
>>48
技術が無いから1000円カットで働いてるんやで
そんな奴らは数こなしても進歩しないから
技術が無いから1000円カットで働いてるんやで
そんな奴らは数こなしても進歩しないから
434: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 04:51:22.18 ID:CsoI66BB0
>>422
いや、千円カットのほうが稼げるって理由で移る人もいる。
一般のところは将来独立を目指すための丁稚奉公としてやる分には良いが、
店を持つ気がなくなった時点でただのブラック。
いや、千円カットのほうが稼げるって理由で移る人もいる。
一般のところは将来独立を目指すための丁稚奉公としてやる分には良いが、
店を持つ気がなくなった時点でただのブラック。
37: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:31:47.82 ID:j7S29uAV0
単に数多すぎ
42: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:32:53.54 ID:ilqn9OCg0
髪の毛離れ( ; ; )
44: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:32:58.39 ID:zfDb7QW60
QBハウスに行く勇気が俺も欲しい
51: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:34:18.77 ID:m/jxuVFq0
コンビニ並みにそこら中にあるからな
そんなに需要あるのかなとは思っていたが;
そんなに需要あるのかなとは思っていたが;
78: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:47:55.79 ID:CUTTJW6x0
>>51
歯医者と美容院はコンビニより多い
歯医者と美容院はコンビニより多い
54: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:35:08.84 ID:Kt/ZSFxK0
美容院は店員と会話するのが苦痛だから行かない
55: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:35:46.95 ID:MkyaROnD0
美容師一人あたり、一日多くて10人くらいの客を調髪。
1000円カット一人あたり、一日多くて40人くらいの客を調髪。
千円カットのほうがカット技術高いと思ってる。
1000円カット一人あたり、一日多くて40人くらいの客を調髪。
千円カットのほうがカット技術高いと思ってる。
64: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:41:03.13 ID:U2dGG8ol0
>>55
それはよく言われるけど俺はそうは思わんな
オーダーメイドとレディメイドのちがい
ただ、オーダーメイドのレベルに達しないやつがオーダーメイドの料金とってるなんてことはいくらでもあるので、そういうのは淘汰される
それはよく言われるけど俺はそうは思わんな
オーダーメイドとレディメイドのちがい
ただ、オーダーメイドのレベルに達しないやつがオーダーメイドの料金とってるなんてことはいくらでもあるので、そういうのは淘汰される
15: 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 02:22:13.86 ID:R6f+Hwdc0
今時髪切るのに五千円とか、考えてみりゃ
凄く馬鹿らしい。
凄く馬鹿らしい。
引用元 : http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578417281/