1: 田杉山脈 ★ 2019/11/20(水) 18:56:49.75 ID:CAP_USER
マイナンバーカードを持っている人に買い物で使えるポイントを付与する新しい制度について、政府は1人当たり最大2万円までのキャッシュレス決済の利用に対して5000円分のポイントを付ける方針を固めました。
新たな制度はマイナンバーカードを持っている人を対象に、買い物に使えるポイントを付与するもので、来年9月から再来年3月までの7か月間、実施される見通しです。
1人当たり最大2万円までのキャッシュレスでの決済や入金に対して、25%にあたる5000円分のポイントを付ける方針です。
制度に参加する民間のキャッシュレス決済サービスの中から利用者があらかじめ1つを選んで登録してポイントを受け取る仕組みで、政府は関連する費用として来年度予算案に2000億円を超える額を計上する方向で調整しています。
消費税率の引き上げに伴って導入されたキャッシュレス決済のポイント還元制度が来年6月に終了したあと、個人消費を下支えするとともに、政府としては現在15%程度にとどまっているマイナンバーカードの交付率の向上にもつなげたい考えです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191120/k10012183521000.html
新たな制度はマイナンバーカードを持っている人を対象に、買い物に使えるポイントを付与するもので、来年9月から再来年3月までの7か月間、実施される見通しです。
1人当たり最大2万円までのキャッシュレスでの決済や入金に対して、25%にあたる5000円分のポイントを付ける方針です。
制度に参加する民間のキャッシュレス決済サービスの中から利用者があらかじめ1つを選んで登録してポイントを受け取る仕組みで、政府は関連する費用として来年度予算案に2000億円を超える額を計上する方向で調整しています。
消費税率の引き上げに伴って導入されたキャッシュレス決済のポイント還元制度が来年6月に終了したあと、個人消費を下支えするとともに、政府としては現在15%程度にとどまっているマイナンバーカードの交付率の向上にもつなげたい考えです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191120/k10012183521000.html
トップページ > 稼ぐ > 【決済】マイナンバーカード所有で最大5000円分のポイントもらえる
2: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 18:58:36.36 ID:qAuxHpYi
必死だな。
3: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 18:58:47.94 ID:43aqJWjA
マイナンバーとPayPayが夢のタッグだな
5: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:01:53.03 ID:ETque53B
むしろこんな回りくどいことするなら マイナンバーカード作った人に5000円やればいいじゃん
10: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:06:34.74 ID:eRcqshrq
>>5
経済は買い物をして金を回すことに意味があるんだな。
経済は買い物をして金を回すことに意味があるんだな。
12: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:08:51.98 ID:uHB+eb22
>>5
現金やると貯金しちゃうから日本人はw
現金やると貯金しちゃうから日本人はw
163: 名刺は切らしておりまして 2019/11/21(木) 03:04:14.25 ID:Gc3R3G97
>>12
貧困層は使うだろ
貧困層は使うだろ
19: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:13:22.15 ID:yIkobZeX
>>5
それだと支払い多くなるだろ…
使ったものだけが得をするようにする
今の電子マネー還元も同じ
それだと支払い多くなるだろ…
使ったものだけが得をするようにする
今の電子マネー還元も同じ
47: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:48:31.34 ID:9nSKOp/U
>>5
5000円ばら撒くのと、20000円使ったら5000円還元の違いが分からないのか。
5000円配ったら、消費税として500円が戻ってくるのに対して、還元だと20000円使うんだから、2000円が国に帰ってくるんだな。
5000円ばら撒くのと、20000円使ったら5000円還元の違いが分からないのか。
5000円配ったら、消費税として500円が戻ってくるのに対して、還元だと20000円使うんだから、2000円が国に帰ってくるんだな。
157: 名刺は切らしておりまして 2019/11/21(木) 01:49:41.00 ID:y02OPZqp
>>47
正解
正解
270: 名刺は切らしておりまして 2019/11/21(木) 20:02:13.81 ID:ctRhh6vD
>>47
金使わせて経済を回す政策なのは分かるけど、
47の説明では還元分の5000円が計算に入ってないよね?
金使わせて経済を回す政策なのは分かるけど、
47の説明では還元分の5000円が計算に入ってないよね?
68: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 20:28:40.13 ID:feb8v9b6
>>5
そうだよな。税控除や所得控除とかね。
そうだよな。税控除や所得控除とかね。
189: 名刺は切らしておりまして 2019/11/21(木) 08:35:43.17 ID:loPVlZk9
>>5
正論
正論
290: 名刺は切らしておりまして 2019/11/22(金) 08:25:51.39 ID:3SAtD9aY
>>5
でも月に2万なんて平気で使うんだよな
でも月に2万なんて平気で使うんだよな
294: 名刺は切らしておりまして 2019/11/22(金) 11:45:16.59 ID:yOp1NW3z
>>5
経済を回すためとか消費税うんぬんは別として、単純にマイナンバーカードを普及させるためなら>>5は正しいしそうするべき
経済を回すためとか消費税うんぬんは別として、単純にマイナンバーカードを普及させるためなら>>5は正しいしそうするべき
7: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:02:26.76 ID:SchvXdF0
どうせ買い物で使えるって行っても
ショボい商店とかなんだろ?
いらんわ
ショボい商店とかなんだろ?
いらんわ
8: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:04:59.11 ID:R03+1TX6
マイナンバーを他人に知られたら人生終わるのに
五千円で取得するアホはいないだろ
五千円で取得するアホはいないだろ
15: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:09:43.02 ID:dOp0eNSE
>>8
マイナンバーはもう取得してるでしょ?
通知カード受け取ってないの?
マイナンバーはもう取得してるでしょ?
通知カード受け取ってないの?
129: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 23:00:35.02 ID:ZQSfrHrd
>>8
マイナンバーの文字を他人に知られることはそんなに問題じゃないと思う。
莫大な予算をかけて、金で釣って政府が何をやりたいか。
買い物のたびにマイナンバーカードを提示することで、行動や志向等の情報を全て政府が吸い上げて管理することが目的。キャッシュレス優遇も同様の目的。
キャッシュレスや顔認証が世界で最も進んでいる中国や香港の用心深い人たちは、あえて現金払いをする。そして政府に目を付けられる。
マイナンバーの文字を他人に知られることはそんなに問題じゃないと思う。
莫大な予算をかけて、金で釣って政府が何をやりたいか。
買い物のたびにマイナンバーカードを提示することで、行動や志向等の情報を全て政府が吸い上げて管理することが目的。キャッシュレス優遇も同様の目的。
キャッシュレスや顔認証が世界で最も進んでいる中国や香港の用心深い人たちは、あえて現金払いをする。そして政府に目を付けられる。
132: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 23:03:53.08 ID:qA/cjHk0
>>8
もうマイナンバーは日本にすんでる人にはみな紐付けられてますよ
住民票取ってみ?
もうマイナンバーは日本にすんでる人にはみな紐付けられてますよ
住民票取ってみ?
200: 名刺は切らしておりまして 2019/11/21(木) 10:07:52.76 ID:C9zBcbqy
>>8
逆に紐づけられたらなんかヤバいことしてるの?
逆に紐づけられたらなんかヤバいことしてるの?
9: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:06:32.43 ID:P9atJ2L2
個人情報等のリスクより5,000円に飛び付くのが日本人だぞ
14: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:09:37.85 ID:o5HJHGKt
いらん
18: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:13:11.11 ID:/23Ghq09
マイナンバーカードはコンビニで印鑑証明取得に便利
21: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:14:30.81 ID:Xx6tHP8a
マイナンバーカード、めちゃくちゃ便利だよ
コンビニで住民票が割安で取れるし、なにより公的個人証明ができるから、
登記や納税が簡単、ICカードリーダー読み取りでネット上で一発承認。
遠方の法務局に出向く必要もない。
税理士とか弁護士とか司法書士とか法務税務関係者で持ってなかったら仕事できないよ
コンビニで住民票が割安で取れるし、なにより公的個人証明ができるから、
登記や納税が簡単、ICカードリーダー読み取りでネット上で一発承認。
遠方の法務局に出向く必要もない。
税理士とか弁護士とか司法書士とか法務税務関係者で持ってなかったら仕事できないよ
32: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:23:04.61 ID:hrtPvFoW
>>21
便利に使える人が既に持ってる15%だろうからそれで充分だと思う
便利に使える人が既に持ってる15%だろうからそれで充分だと思う
133: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 23:04:53.22 ID:qA/cjHk0
>>21
>税理士とか弁護士とか司法書士とか法務税務関係者で持ってなかったら仕事できないよ
逆にそれ以外の人にはいらんのでは?
>税理士とか弁護士とか司法書士とか法務税務関係者で持ってなかったら仕事できないよ
逆にそれ以外の人にはいらんのでは?
188: 名刺は切らしておりまして 2019/11/21(木) 08:33:53.19 ID:1ztPyRqx
>>21
あほか。プロはもう持ってるやろ。個人事事業主も。サラリーマンは、いらん。時間もない。
あほか。プロはもう持ってるやろ。個人事事業主も。サラリーマンは、いらん。時間もない。
22: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:17:50.94 ID:5oAfAPdj
こんなのに2000億円の予算があるのなら、被災地に使ってほしい。
マイナンバーカード所有で最大5000円分のポイント付与へ | NHKニュース
マイナンバーカード所有で最大5000円分のポイント付与へ | NHKニュース
245: 名刺は切らしておりまして 2019/11/21(木) 13:29:42.39 ID:Yag6Jn5Y
>>22
うーん、これなんだよなぁ…
うーん、これなんだよなぁ…
23: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:18:45.91 ID:XPIIH1Qd
プレミアム商品券のキャッシュレス版じゃん
25: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:19:39.11 ID:qAuxHpYi
e-TAXのために作ろうかと思ったけど、なんか嫌になったな。
26: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:19:40.19 ID:rVyI7Iny
1枚で運転免許、保険証、マイナンバーじゃダメ?
99: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 21:36:55.55 ID:k6T/3c98
>>26
警察利権の相乗りを認めるのは、最後の段階になるはず
意地でも急激に普及させたいのなら、警察側がマイナンバーカードを
運転免許証として利用できるようにすれば、当然一気に普及するし
そうならざるを得なくなる
警察利権の相乗りを認めるのは、最後の段階になるはず
意地でも急激に普及させたいのなら、警察側がマイナンバーカードを
運転免許証として利用できるようにすれば、当然一気に普及するし
そうならざるを得なくなる
27: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:20:59.80 ID:DBfZv95O
サラリーマンは全員会社の経理にマイナンバー知られてるけど
実害なし
実害なし
70: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 20:30:52.47 ID:feb8v9b6
>>27
え?知らない内に国へ把握されている。
キャッシュレス国家目指す中国は見ればわかるよ。
え?知らない内に国へ把握されている。
キャッシュレス国家目指す中国は見ればわかるよ。
28: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:21:03.87 ID:RjZVJZ/S
カネバラまけば持ってくれる人も増える
まあ、そういう事はあるだろうな
ポイントを付ける意味が分からないから、減税とかで良い気がするけど
まあ、そういう事はあるだろうな
ポイントを付ける意味が分からないから、減税とかで良い気がするけど
30: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:21:49.15 ID:RjZVJZ/S
いずれ、運転免許は消滅するだろうから、マイナンバーカードは
放っておいても所有者増える気がするけどな
放っておいても所有者増える気がするけどな
31: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:22:32.20 ID:WsJVpyI6
良いアイデアじゃないか。
ドンドンやれ。
ドンドンやれ。
33: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:23:08.96 ID:DBfZv95O
運転免許と保険証はマイナンバーカードで統合
34: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:24:49.87 ID:O+dEOV3J
俺も基本ペーパーで2年前と5年前短期間業務で使っただけだからな
免許を身分証明書にする文化が無くなればとてつもなく効率的になると思う
免許を身分証明書にする文化が無くなればとてつもなく効率的になると思う
36: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:28:05.56 ID:0j0lnVX9
ポイント業者へのバラマキ
37: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:28:20.22 ID:m3OkCCdT
イラネ。
38: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:29:12.37 ID:PxnmDHC5
個人情報とかはいいんだけど、還元五千円は安すぎるよな...
せめて毎月五千円ならやるんだけど。
せめて毎月五千円ならやるんだけど。
39: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:29:14.80 ID:i3sv1pB1
スマホ買い替えに使えるかな。
44: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:36:21.08 ID:P0uruyVk
もっとくれ
46: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:46:22.59 ID:HOfVwXOg
うっわあ…マイナンバーカードなんざ誰も持ちたがらないからって金(税金)バラまきに来たか
48: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:48:42.54 ID:HOfVwXOg
方針を固めただの予定だの言ってるけど実質確定なのか?これ
まさに「なりふり構わない」とはこの事を言うな
まさに「なりふり構わない」とはこの事を言うな
49: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:50:21.38 ID:YrMec9Ds
マイナンバーカードは強制的に作らせれば良かったのに
政治が馬鹿だよ
税還付とか手当とか全部マイナンバーカードに電子マネーの機能を持たせてやればいいんだよ
政治が馬鹿だよ
税還付とか手当とか全部マイナンバーカードに電子マネーの機能を持たせてやればいいんだよ
54: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:54:34.15 ID:Oapwiuv/
マイナンバーカードが普及しない最大の理由が
身分証として使えないことが多い、個人番号の取り扱いが
鬱陶しいから。使う側も使われれる側も面倒しか無いから。
身分証として使えないことが多い、個人番号の取り扱いが
鬱陶しいから。使う側も使われれる側も面倒しか無いから。
24: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:19:07.73 ID:Fpqd2TCA
正直マイナンバーバレるリスクを知らない
リスク教えて
リスク教えて
40: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 19:31:45.19 ID:hrtPvFoW
>>24
住所氏名顔写真のってる身分証明書を落とした時と大差ない
再発行が面倒だから納税とかに使ってる人は持ち歩かない方がいい
万が一納期限前に紛失したりするとやっかい
住所氏名顔写真のってる身分証明書を落とした時と大差ない
再発行が面倒だから納税とかに使ってる人は持ち歩かない方がいい
万が一納期限前に紛失したりするとやっかい
いい加減にしろよクソども