1: 朝一から閉店までφ ★ 2019/11/18(月) 02:57:16.30 ID:CAP_USER
2019年11月17日
一般社団法人日本アニメーター・演出協会(JAniCA)は、「アニメーション制作者実態調査報告書2019」を公開した。
この実態調査にはシナリオや絵コンテ、監督、原画などアニメに携わるスタッフが合計382名が参加。年齢層は25~29歳がもっとも多く22.3%、次いで50歳以上が20%。平均は39.26歳となっている。また職種に関しては原画がもっとも多く52.9%、LOラフ原が46.1%、第二原画が33.5%と続く。
就業形態を見ると、フリーランスが半数以上を締め、自営業も19.1%、正社員はそれに続く14.7%という結果に。契約形態は作品ごとの契約や、カット単位が大部分を占める。
1日あたりの作業時間は8時間以上10時間以下が多く、8時間以下、10時間以上12時間以下と続く。平均値は9.66時間という結果に。1ヶ月あたりに換算すると、平均は230時間になるという。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.anime-recorder.com/4521/123267/
一般社団法人日本アニメーター・演出協会(JAniCA)は、「アニメーション制作者実態調査報告書2019」を公開した。
この実態調査にはシナリオや絵コンテ、監督、原画などアニメに携わるスタッフが合計382名が参加。年齢層は25~29歳がもっとも多く22.3%、次いで50歳以上が20%。平均は39.26歳となっている。また職種に関しては原画がもっとも多く52.9%、LOラフ原が46.1%、第二原画が33.5%と続く。
就業形態を見ると、フリーランスが半数以上を締め、自営業も19.1%、正社員はそれに続く14.7%という結果に。契約形態は作品ごとの契約や、カット単位が大部分を占める。
1日あたりの作業時間は8時間以上10時間以下が多く、8時間以下、10時間以上12時間以下と続く。平均値は9.66時間という結果に。1ヶ月あたりに換算すると、平均は230時間になるという。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.anime-recorder.com/4521/123267/
トップページ > 給料 > 【朗報】アニメ制作者の平均年収は440万、1ヶ月あたりの平均休日は5.4日
46: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 06:05:17.87 ID:NZtvkxiw
>>1
>また職種に関しては原画がもっとも多く52.9%、LOラフ原が46.1%、第二原画が33.5%と続く。
これ、どういうこと??
>また職種に関しては原画がもっとも多く52.9%、LOラフ原が46.1%、第二原画が33.5%と続く。
これ、どういうこと??
50: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 06:23:42.88 ID:9t/geKnW
>>46
LOラフ原や第二原画を職種として分けるのは変なんだよ、原画に内包される作業なんだから
LOラフ原や第二原画を職種として分けるのは変なんだよ、原画に内包される作業なんだから
51: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 06:29:59.24 ID:NZtvkxiw
>>50
なるほど、原画・第二原画・LOラフ原の重複もあるわけですね
原画と第二原画の重複って意味あるんですかね?
別プロジェクトで原画と第二原画をやってるってことなんだろうか
なるほど、原画・第二原画・LOラフ原の重複もあるわけですね
原画と第二原画の重複って意味あるんですかね?
別プロジェクトで原画と第二原画をやってるってことなんだろうか
53: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 06:41:00.29 ID:NZtvkxiw
>>51
ソース内のグラフを見たら、2017年に関わった仕事の複数回答でした
動画が多いイメージあったんですけど
動画に関わったことがあるのが19.1%で、
動画をメインにしていたのが5.8%
以外と少ないんですね
ソース内のグラフを見たら、2017年に関わった仕事の複数回答でした
動画が多いイメージあったんですけど
動画に関わったことがあるのが19.1%で、
動画をメインにしていたのが5.8%
以外と少ないんですね
80: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 07:35:33.76 ID:pdMm7YmB
>>1
めっちゃホワイトじゃないか…
俺なんか月280時間労働で17万円
手取りで14万円だぞ…?
売り上げいかなければ蹴られるし
万引きされれば自腹だし
辞表出したら笑いながら破られて灰皿投げられるし
逃げると実家に押し掛けるし
めっちゃホワイトじゃないか…
俺なんか月280時間労働で17万円
手取りで14万円だぞ…?
売り上げいかなければ蹴られるし
万引きされれば自腹だし
辞表出したら笑いながら破られて灰皿投げられるし
逃げると実家に押し掛けるし
158: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 11:41:55.43 ID:4KUFRjcJ
>>80
お前、労基署行け
残業代会社に請求して
退社して次探した方がマシだろ
お前、労基署行け
残業代会社に請求して
退社して次探した方がマシだろ
204: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 15:47:38.97 ID:ZhEppbBF
>>1
>そして平均収入は600万以上が19.4%を記録する一方で、100万円以下は8.3%存在。300万円以下に広げてみると41.1%、平均値は約440万という結果に。
一部が釣り上げてるだけやん。
>そして平均収入は600万以上が19.4%を記録する一方で、100万円以下は8.3%存在。300万円以下に広げてみると41.1%、平均値は約440万という結果に。
一部が釣り上げてるだけやん。
256: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 22:35:26.55 ID:j+NKKVgg
>>1
就職率や平均年収って高いところだけをサンプリングして出しているよね。
就職率や平均年収って高いところだけをサンプリングして出しているよね。
266: 名刺は切らしておりまして 2019/11/19(火) 00:14:01.59 ID:KshMlpIy
>>256
もちろん
数値で嘘はつけないけど数値の出し方は意図を反映できる
もちろん
数値で嘘はつけないけど数値の出し方は意図を反映できる
282: 名刺は切らしておりまして 2019/11/19(火) 10:21:05.79 ID:BRZE0dF7
>>266
悪意のある数字を作って本質的な問題は解決せずに
社会を騙すようなことが多すぎるんだな。
悪意のある数字を作って本質的な問題は解決せずに
社会を騙すようなことが多すぎるんだな。
306: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 10:37:51.40 ID:LGZjKq8f
>>1
平均値でって言ったよね!みたいな錯誤感
平均値でって言ったよね!みたいな錯誤感
3: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:05:54.97 ID:Y++FMEGB
中にはアニメ制作自体が趣味であり遊びで、喜んで休日なしで働いてる人もいるだろうからなあ
アニメ業界には嫌々休日出勤してる人は少なそうだが・・・判断が難しいな
アニメ業界には嫌々休日出勤してる人は少なそうだが・・・判断が難しいな
44: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 05:59:50.34 ID:tBj+oZx0
>>3
これ
労働環境を理由に辞めても
空きポストに就きたい人が列を成して待機してるわけで
これ
労働環境を理由に辞めても
空きポストに就きたい人が列を成して待機してるわけで
257: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 22:36:05.37 ID:F0gDycx1
>>3
プラスアルファは頑張ればいいけど
デフォでこれはあかん
プラスアルファは頑張ればいいけど
デフォでこれはあかん
4: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:06:13.19 ID:Qeb/nt3K
噂で聞くより高かった
55: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 06:50:36.90 ID:tiCaNdDY
>>4
俺も200万円ぐらいだと思っていた
充分暮らせる金額だな
俺も200万円ぐらいだと思っていた
充分暮らせる金額だな
73: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 07:25:34.07 ID:iCsOmoFM
>>4
>>55
一番賃金の低くて300下回ってる人も
監理ポストでそれなりに貰ってる人も
全部一緒にひっくるめて平均した年収だろ?
>>55
一番賃金の低くて300下回ってる人も
監理ポストでそれなりに貰ってる人も
全部一緒にひっくるめて平均した年収だろ?
221: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 17:48:35.36 ID:ETB5/Gcl
>>55
原画マンに上がれないやつは数年で切られるセカイやぞ
その数年は月10万とか(東京で)
原画マンになるってそれなりの力ないとダメだからな
原画マンに上がれないやつは数年で切られるセカイやぞ
その数年は月10万とか(東京で)
原画マンになるってそれなりの力ないとダメだからな
56: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 06:53:04.84 ID:GyfyLfjQ
>>4
あくまで平均だからな
数字のマジックだと思うぞ
あくまで平均だからな
数字のマジックだと思うぞ
184: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 13:01:06.36 ID:dPxG/u6T
>>56
アニメーターの給料が低いと言ってる奴は
劇団員とか新人の給料が低いと言ってるのと同じだぞ
バイトしないと食っていけない当たり前。
声優も動画マンもなりたければ
ほぼ誰でもなれる
アニメーターの給料が低いと言ってる奴は
劇団員とか新人の給料が低いと言ってるのと同じだぞ
バイトしないと食っていけない当たり前。
声優も動画マンもなりたければ
ほぼ誰でもなれる
157: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 11:41:20.79 ID:D1PX6zPt
>>4
芸人と同じ、名が売れたらボロ儲け
同じ業界内でも上が下を奴隷扱いしてるし
芸人と同じ、名が売れたらボロ儲け
同じ業界内でも上が下を奴隷扱いしてるし
161: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 12:03:09.31 ID:l+Gnqg2v
>>4
監督含めてこれやで
監督含めてこれやで
191: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 13:37:58.67 ID:l1hhGsfh
>>4
下は年収100万切るからなあ。
上は人気監督やらアニメ映画関係になってくると高給だし。
何より問題なのはフリーランスの多さ。
フリーランスって、社会保険やら何もないからな。
国民健康保険だし、年金も厚生年金は無いし、税金も高いし。
病気したら一瞬で仕事が無くなって復帰が大変だし。
だからこのデータでもわかる通り、若い人とキツイ時期を乗り切って仕事が楽になってくる50代が多い。
大体30代で脱落する
下は年収100万切るからなあ。
上は人気監督やらアニメ映画関係になってくると高給だし。
何より問題なのはフリーランスの多さ。
フリーランスって、社会保険やら何もないからな。
国民健康保険だし、年金も厚生年金は無いし、税金も高いし。
病気したら一瞬で仕事が無くなって復帰が大変だし。
だからこのデータでもわかる通り、若い人とキツイ時期を乗り切って仕事が楽になってくる50代が多い。
大体30代で脱落する
197: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 14:20:50.32 ID:0Yv7UfCK
>>191
健康保険は文美保険ってのがあっていくら稼いでも上限が決まってるお得なのがあるぞ
健康保険は文美保険ってのがあっていくら稼いでも上限が決まってるお得なのがあるぞ
214: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 17:38:17.29 ID:ETB5/Gcl
>>4
騙されるなよ
監督がもらい過ぎなだけで
作画監督などは500万レベルやぞ
動画なんて200万とかや
騙されるなよ
監督がもらい過ぎなだけで
作画監督などは500万レベルやぞ
動画なんて200万とかや
236: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 20:40:24.33 ID:2Vniv/nY
>>4
平均は39.26歳だぞ
40近くで年収440万じゃ老後は厳しい
平均は39.26歳だぞ
40近くで年収440万じゃ老後は厳しい
237: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 20:49:04.43 ID:OGY1n/mO
>>4
300万x8人と800万x1人と1200万x1人の社員10人の小規模事務所で平均年収440万円になる。
300万x8人と800万x1人と1200万x1人の社員10人の小規模事務所で平均年収440万円になる。
241: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 21:15:51.60 ID:2uVXgZO0
>>4
ほんこれ
日本の平均年収と変わらんとか普通に高いな
ほんこれ
日本の平均年収と変わらんとか普通に高いな
284: 名刺は切らしておりまして 2019/11/19(火) 10:52:30.59 ID:6Oep+Pis
>>4
平均だぞ、監督から動画マン含めてこれだと、底辺は悲惨としか思えん
平均だぞ、監督から動画マン含めてこれだと、底辺は悲惨としか思えん
302: 名刺は切らしておりまして 2019/11/19(火) 20:20:08.16 ID:ujLwWbQc
>>4
俺もそう思った
俺もそう思った
6: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:07:52.30 ID:GjQS+vgJ
誰だよ極貧とか言ってたのは
普通じゃねえか
普通じゃねえか
145: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 10:45:48.28 ID:rl+mmvk/
>>6
平均値は必ずしも実態を表す数字じゃない
平均値は必ずしも実態を表す数字じゃない
215: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 17:38:52.84 ID:ETB5/Gcl
>>6
平均が分からんの?
月収7万とか今でもあるんやぞ
平均が分からんの?
月収7万とか今でもあるんやぞ
7: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:12:21.08 ID:XnVRhLUb
440万ってちょっと前より大分増えたやん
つか日本のサラリーマンの平均に近づいてるやんか
やっぱちょっとずつだけど改善されてるっていうか
ブラックなとこから順に潰れてるんだろうな
つか日本のサラリーマンの平均に近づいてるやんか
やっぱちょっとずつだけど改善されてるっていうか
ブラックなとこから順に潰れてるんだろうな
165: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 12:18:58.13 ID:YmeryG1X
>>7
むしろ日本の平均サラリーマンの給料が下がっているのでは
本当は時代と共に給料は上がっていかないといけない
振り向けばテレビ東京、のフジテレビみたいな感じで
むしろ日本の平均サラリーマンの給料が下がっているのでは
本当は時代と共に給料は上がっていかないといけない
振り向けばテレビ東京、のフジテレビみたいな感じで
8: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:13:31.52 ID:RTR9wyTq
アニメ若手制作者 平均年収は110万円余
1枚100円で描いているから、いくら働いても儲からない
1枚100円で描いているから、いくら働いても儲からない
170: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 12:27:08.27 ID:SijRM2hq
>>8
自分の時代は一枚50円だったぞ
いつの間に2倍になったんだろ
自分の時代は一枚50円だったぞ
いつの間に2倍になったんだろ
9: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:18:09.13 ID:cn3LDykK
ものすごく普通だな
10: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:19:16.46 ID:0Yv7UfCK
>シナリオや絵コンテ、監督、原画などアニメに携わるスタッフが合計382名
最底辺の動画マンが全部カットされてる時点で平均上がるの当たり前だろ
最底辺の動画マンが全部カットされてる時点で平均上がるの当たり前だろ
17: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:42:57.67 ID:FIQVAKgo
>>10
たった382人だもんな
信頼性は低い数値
たった382人だもんな
信頼性は低い数値
67: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 07:20:47.18 ID:D7/1S36J
>>10
なんだ
また分母変えて良くなっているように見せかけるあれか
なんだ
また分母変えて良くなっているように見せかけるあれか
146: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 10:53:48.89 ID:Jyswbr9s
>>10
逆にその職種でこの金額って低過ぎないか
夢も糞もないな
逆にその職種でこの金額って低過ぎないか
夢も糞もないな
217: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 17:41:26.69 ID:ETB5/Gcl
>>146
監督でも500万とかザラだよ
(一部のところは高待遇)
作画など動画から抜け出すと300万レベルになる
でも動画から作画になる人少ないし
動画の時点でみんなやめていく
監督でも500万とかザラだよ
(一部のところは高待遇)
作画など動画から抜け出すと300万レベルになる
でも動画から作画になる人少ないし
動画の時点でみんなやめていく
216: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 17:39:53.28 ID:ETB5/Gcl
>>10
ここまで上がる人が少ないのにな
動画マンガ圧倒的に多いし
切られる人もいる
有名な作画マンでも500万って
夢なさすぎ
ここまで上がる人が少ないのにな
動画マンガ圧倒的に多いし
切られる人もいる
有名な作画マンでも500万って
夢なさすぎ
12: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:26:21.12 ID:UksY2K9N
昔は年収180万円とか200万円だったから、概ね倍になってますがな。
201: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 14:52:39.01 ID:9fZDQNqZ
>>12
自称だろ
自称だろ
14: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:33:55.10 ID:6k1asWw0
普通だな
15: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:34:45.48 ID:pZWhXGa4
以前より上がったんじゃないか?
格差が広がったのかもしれんが
格差が広がったのかもしれんが
18: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:44:06.98 ID:jssXvQoR
上がったんじゃなくお前らが下がってだけ
物価や税率が上昇したから当然このくらい上がる
デザイナーなんかの芸能職だと昔は手取り10万で腕を磨く
なんて当たり前だったが今は15万以上ないと生活できない
公務員以外で手取り20万以下、技能職じゃなければ本当に考えがほうがいい
ましてや二十歳以上でそんな状況じゃ老後生きていけない
物価や税率が上昇したから当然このくらい上がる
デザイナーなんかの芸能職だと昔は手取り10万で腕を磨く
なんて当たり前だったが今は15万以上ないと生活できない
公務員以外で手取り20万以下、技能職じゃなければ本当に考えがほうがいい
ましてや二十歳以上でそんな状況じゃ老後生きていけない
19: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:45:20.59 ID:lh1/PV7S
大企業の役員報酬だけの平均だして会社全体の平均収入だと言うようなものか
20: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:48:47.16 ID:1gegr4Ly
こんなん数字のトリックだろ
調査したのが正規社員だけならそらそこそこの年収になるわ
監督とかプロデューサーあたりになれば並みの会社の管理職並みは貰える
問題は奴隷並みに扱われてるセル画描きの連中
非正規が殆どでほぼ休みなし月十万以下やで
最近はデジタル化が進んできてかなり減ったけどまだまだ業界人の大半はこんなのばっかだぞ
調査したのが正規社員だけならそらそこそこの年収になるわ
監督とかプロデューサーあたりになれば並みの会社の管理職並みは貰える
問題は奴隷並みに扱われてるセル画描きの連中
非正規が殆どでほぼ休みなし月十万以下やで
最近はデジタル化が進んできてかなり減ったけどまだまだ業界人の大半はこんなのばっかだぞ
21: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:50:26.76 ID:BuyYqZYJ
>>20
外注だらけだよねぇ
外注だらけだよねぇ
22: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 03:53:50.94 ID:0Yv7UfCK
>>21
別に外注なのはいいんだよ
会社に属したくないってのは普通にあるから
やりたい作品やつきたい監督で
コロコロ居場所変えるのが当たり前の世界だし
なんならアニメだけやってたくないってのも居るから
別に外注なのはいいんだよ
会社に属したくないってのは普通にあるから
やりたい作品やつきたい監督で
コロコロ居場所変えるのが当たり前の世界だし
なんならアニメだけやってたくないってのも居るから
147: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 10:54:40.21 ID:Jyswbr9s
>>20
監督とか重要な仕事でこの平均値
やはりBLACKにはかわりない
監督とか重要な仕事でこの平均値
やはりBLACKにはかわりない
28: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 04:30:12.19 ID:31hD2+qd
つまり一杯もらってる奴が平均を引き上げてるってことなんだな
よくあることだろう
よくあることだろう
220: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 17:44:42.59 ID:ETB5/Gcl
>>28
そもそも動画マンから抜け出してアニメ作ってる時点で少数派
よく言われる月6万~7万は動画の人たち
そもそも動画マンから抜け出してアニメ作ってる時点で少数派
よく言われる月6万~7万は動画の人たち
32: 名刺は切らしておりまして 2019/11/18(月) 05:07:50.25 ID:vODE77VF
月に5日以上も休めるのか。
うらやましいな。
うらやましいな。
と一通り読んだらやっぱり恣意的な内容なのね